こんにちは。今日は3教科で受験できる国公立大学を紹介していこうと思います。
「主要3教科しか勉強に手がまわっていない!」
「どうしても国公立にいきたいけど、科目数が多すぎる…」
なんて悩みを持っている人多いのではないでしょうか。
しかし、国公立にも3教科で受験できる大学があります。
今回は全国の3教科で受験できる大学一覧とおすすめ大学 関東・関西verを紹介していきたいと思います!
こちらもおすすめ:【国公立大学受験生必見】2次試験を課さない、共通テスト(センター試験)だけが試験科目の国公立大学15選
※弊社では共通テストで世界史A、日本史A・地理Aなどの社会科目にと少ない科目で受験できる国公立大学についても紹介しています。よければこちらもご参考にしてください。
【大学受験生必見】共通テストを世界史Aで受験できる国公立大学
【大学受験生必見】共通テストを日本史Aで受験できる国公立大学
3教科で受験出来る国公立大学の一覧
※色のついている大学は下記で紹介します!
<北海道・東北地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
北海道教育大・岩見沢校 | 教育 | 芸術/美術文化、音楽文化 | 前 |
後 | |||
岩手大 | 人文社会科学 | 後 |
釧路公立大 | 経済 | 前 | |
中 | |||
札幌市立大 | デザイン | デザイン | 後 |
名寄市立大 | 保健福祉 | 社会福祉 | 前 |
後 | |||
青森県立保健大 | 健康科学 | 栄養 | 後 |
岩手県立大 | 社会福祉 | 後 | |
秋田公立美術大 | 美術 | 美術 | 中 |
国際教養大 | 国際教養 | (A日程) | 独 |
<関東地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
筑波大 | 芸術 | 後 | |
埼玉大 | 経済 | (国際プログラム枠) | 前 |
お茶の水女子大 | 文教育 | 人文科学 | 後 |
芸術・表現行動/音楽表現 | 後 | ||
東京外国語大 | 国際社会 | 後 | |
東京海洋大 | 海洋工 | 海洋電子機械工 | 後 |
海事システム工 | 後 | ||
流通情報工 | 後 | ||
海洋生命科学 | 海洋生物資源、食品生産科学 | 後 | |
海洋政策文化 | 後 | ||
海洋資源環境 | 後 | ||
東京芸術大 | 芸術 | 絵画、工芸、彫刻、デザイン、先端芸術表現 | 前 |
芸術 | 前 | ||
音楽 | 楽理、音楽環境創造 | 前 |
群馬県立女子大 | 文 | 前 | |
後 | |||
国際コミュニケーション | 前 | ||
高崎経済大 | 地域政策 | (3教科) | 前 |
後 | |||
経済 | 中 | ||
前橋工科大 | 工 | 建築 | 後 |
埼玉県立大 | 保健医療福祉 | 看護 | 後 |
理学療法 | 後 | ||
社会福祉子ども | 後 | ||
首都大学東京 | 法 | 法 | 前 |
健康福祉 | 看護 | 後 | |
理学療法 | 後 | ||
作業療法 | 後 | ||
放射線 | 後 | ||
神奈川県立保健福祉大 | 保健福祉 | 社会福祉 | 前 |
後 | |||
横浜市立大 | 国際総合科学 | 国際教養(B方式)、国際都市(B方式)、経営科学(B方式) | 前 |
<中部地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
富山大 | 経済 | 後 | |
理 | 化学 | 後 | |
数学 | 後 | ||
生物 | 後 | ||
生物圏環境科学 | 後 | ||
物理 | 後 | ||
芸術文化 | (a) | 前 | |
都市デザイン | 地球システム科学 | 後 | |
金沢大 | 文系後期一括 | 後 | |
人間社会 | 人文 | 後 | |
国際 | 後 | ||
福井大 | 国際地域 | 国際地域 | 後 |
信州大 | 人文 | 人文 | 前 |
教育 | 学校/国語、英語 | 後 | |
学校/音楽、保健体育、野外教育 | 後 | ||
静岡大 | 人文社会科学 | 社会、言語文化 | 後 |
教育 | 学校/美術 | 後 | |
理 | 創造理学(グローバル人材育成) | 後 | |
地域創造学環 | (アート系)、(スポーツ系) | 前 |
長岡創造大 | 創造 | 中 | |
新潟県立大 | 国際地域 | 国際地域(A日程) | 独 |
人間生活 | 子供(A日程) | 独 | |
石川県立大 | 生物資源環境 | 後 | |
金沢美術工芸大 | 美術工芸 | デザイン、工芸、美術/彫刻、日本画、油画 | 中 |
美術/芸術 | 中 | ||
公立小松大 | 生産システム科学 | 生産システム科学(B日程) | 独 |
保健医療 | 看護(B日程) | 独 | |
臨床工(B日程) | 独 | ||
福井県立大 | 経済 | 前 | |
都留文科大 | 文 | 英文 | 前 |
英文、国文、国際教育 | 中 | ||
国文、国際教育 | 前 | ||
教養 | 学校教育(3科目型) | 前 | |
中 | |||
地域社会 | 中 | ||
山梨県立大 | 国際政策 | 前 | |
後 | |||
人間福祉 | 前 | ||
後 | |||
長野県立大 | 健康発達 | 食健康 | 中 |
こども | 中 | ||
長野県看護大 | 看護 | 看護 | 後 |
静岡県立大 | 経営情報 | 経営情報 | 後 |
国際関係 | 前 | ||
食品栄養科学 | 後 | ||
静岡文化芸術大 | デザイン | 前 | |
後 | |||
愛知県立大 | 外国語 | 後 | |
情報科学 | 情報科学 | 後 | |
愛知県立芸術大 | 芸術 | 後 | |
名古屋市立大 | 芸術工 | 後 |
<近畿地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
三重大 | 教育 | 学校/音楽 | 後 |
工 | 情報工、電気電子工学 | 後 | |
滋賀大 | 経済 | (A方式) | 前 |
後 | |||
大阪教育大 | 教育 | 教育/多文化 | 前 |
教育/芸術表現、スポーツ科学 | 前 | ||
後 |
滋賀県立大 | 人間文化 | 地域文化 | 後 |
人間関係 | 後 | ||
国際コミュニケーション | 後 | ||
京都市立芸術大 | 音楽 | 音楽/音楽学 | 後 |
京都府立大 | 文 | 日本・中国文、欧米言語文化 | 前 |
後 | |||
歴史 | 前 | ||
後 | |||
生命環境 | 農学生命科学 | 後 | |
福知山公立大 | 地域経営 | (3教科型) | 前 |
大阪市立大 | 商 | 商 | 後 |
理 | 化学、生物 | 後 | |
物理 | 後 | ||
大阪府立大 | 生命環境科学 | 緑地環境科学、理(化学重点) | 後 |
理(生物重点) | 後 | ||
地域保健 | 総合/理学療法 | 後 | |
総合/作業療法 | 後 | ||
教育福祉 | 後 | ||
奈良県立大 | 地域創造 | 地域創造 | 前 |
中 |
<中国地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
鳥取大 | 地域 | 地域/地域創造 | 後 |
地域/国際地域文化 | 後 | ||
島根大 | 法文 | 法経、社会文化 | 後 |
人間科学 | 人間科学 | 後 | |
広島大 | 法 | 法 | 後 |
理 | 化学 | 後 | |
数学、地球惑星システム、物理 | 後 | ||
工 | 第一類(機械)、第三類(応用化学)、第四類(建設) | 後 | |
山口大 | 教育 | 学校/情報教育 | 前 |
理 | 物理・情報科学 | 後 | |
地球圏システム科学 | 前 | ||
地球圏システム科学(パターン②) | 後 | ||
工 | 前 | ||
後 | |||
農 | 生物機能科学 | 後 | |
共同獣医 | 獣医 | 後 |
公立鳥取環境大 | 経営 | 経営(B方式) | 前 |
環境 | 環境(B方式) | 前 | |
環境 | 後 | ||
島根県立大 | 総合政策 | 総合政策(3教科型) | 前 |
岡山県立大 | 保健福祉 | 保健福祉/社会福祉、子ども | 前 |
後 | |||
デザイン | 造形デザイン | 前 | |
尾道市立大 | 芸術文化 | 日本文 | 前 |
後 | |||
県立広島大 | 保健福祉 | コミュニケーション障害 | 後 |
人間福祉 | 前 | ||
後 | |||
広島市立大 | 国際 | 国際 | 前 |
後 | |||
情報科学 | 後 | ||
芸術 | 前 | ||
後 | |||
山陽小野田市立
山口東京理科大 |
工 | (B方式) | 前 |
中 | |||
下関市立大 | 経済 | 経済、公共マネジメント | 中 |
国際商 | 中 | ||
山口県立大 | 社会福祉 | 社会福祉 | 前 |
後 | |||
看護栄養 | 栄養 | 後 |
<四国地方>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
香川大 | 農 | 応用生物科学 | 後 |
愛媛大 | 法文 | 人文社会 | 後 |
社会共創 | 地域/農山漁村、スポーツ | 前 | |
高知大 | 地域協働 | 地域協働 | 前 |
人文社会科学 | 人文/人文科学、国際社会 | 後 | |
人文/社会科学 | 後 | ||
理工 | 化学生命理工 | 後 | |
農林海洋科学 | 農芸科学 | 前 | |
グリーンサイエンス | 前 |
高知県立大 | 文化 | 文化 | 前 |
後 | |||
社会福祉 | 社会福祉 | 前 | |
看護 | 看護 | 後 | |
高知工科大 | 経済・マネジメント | (B方式) | 前 |
後 | |||
情報 | (B方式) | 前 | |
後 | |||
システム工 | (B方式) | 前 | |
後 | |||
環境理工 | 後 |
<九州地方・沖縄>
大学 | 学部 | 学科/専攻(方式) | 日程 |
九州大 | 理 | 生物、地球惑星科学 | 後 |
佐賀大 | 芸術地域デザイン | 芸術/芸術表現(3科目型) | 後 |
芸術/芸術表現 | 後 | ||
長崎大 | 多文化社会 | 後 | |
環境科学 | 環境科学(A) | 後 | |
環境科学(B) | 後 | ||
工 | 後 | ||
歯 | 歯 | 後 | |
薬 | 後 | ||
鹿児島大 | 法文 | 法経/法 | 後 |
法経/地域社会、経済 | 後 | ||
人文/多元地域文化 | 後 | ||
工 | 後 | ||
共同獣医 | 獣医 | 後 | |
鹿屋体育大 | 体育 | 前 | |
琉球大 | 工 | 工 | 後 |
北九州市立大 | 文 | 前 | |
後 | |||
外国語 | 国際関係、英米 | 前 | |
後 | |||
中国 | 前 | ||
後 | |||
法 | 前 | ||
後 | |||
経済 | 後 | ||
国際環境工 | 機械システム工、情報メディア工、建築デザイン、エネルギー循環化学 | 後 | |
環境生命工 | 後 | ||
熊本県立大 | 総合管理 | 総合管理(B方式) | 前 |
後 | |||
宮崎公立大 | 人文 | 国際文化 | 前 |
後 | |||
沖縄県立芸術大 | 美術工芸 | 前 | |
後 | |||
名桜大 | 国際 | 国際 | 後 |
人間健康 | スポーツ健康 | 前 | |
後 |
おすすめ大学・学部
意外にも国公立でも3教科で受けられる大学があります。
ここからは関東・関西でオススメの大学を紹介していこうと思います。
各大学で学べることや、雰囲気、センターでの足切りはなど皆さんの気になるところを交えながら紹介していきます!
興味を持つ大学が見つかったら、大学公式HPを訪れ情報収集をしてみましょう。
【関東】
①高崎経済大学・地域政策学部・前期後期
②東京都立大学・法学部・前期
③都留文科大学・文/教育学部・前期中期
④横浜市立大学・国際総合科学部・前期
⑤東京外国語大学・国際社会学部・後期
【関西】
①滋賀大学・経済学部・前期後期
②京都府立大学・文学部・前期後期
③奈良県立大学・地域創造学部・前期中期
④大阪府立大学・生命環境科学/地域保健学部・後期
⑤大阪市立大学・商/理学部・後期
※各大学の詳しい受験科目については大学の公式サイトをしっかり確認してください。
【関東】
①高崎経済大学・地域政策学部 偏差値66.5
高崎経済大学には珍しく中期日程があります。国公立大学に行きたい人にはチャンスを増やす絶好の機会です。
授業内容やゼミが公務員試験に直結するものもあり、公務員を目指す人には向いています。また、周りに娯楽が少ない立地からも、勉学に打ち込むことができます。そのため、学生のうちに起業する人もいるそうです。
センター科目:英語が必須で、国語・地歴・公民・数学・理科の中から2つ選択。
個別:国語・ 地歴・公民・数学・英語から2つ選択。
②首都大学東京(改:東京都立大学)・法学部 偏差値69.0
首都大学東京は、大学の認知度を向上させたいと2020年4月に大学名を「東京都立大学」に改名します。
偏差値も高く、MARCHと同レベル。そのため、MARCHの併願校として受験する人が多く通っている学生の学力は全体的に高い大学です。公務員志望者には、都庁・官公庁の職員によるオムニバス形式の特別授業が用意されており、学生は実務上の素養を養い、資質を高めることができます。
センター科目:英語・国語が必須、地歴・数学どちらか選択
個別:英語・国語
センター試験の点数としては、念の為85%を越えておいたほうがよい。
③都留文科大学・文学部/教育学部 偏差値 68.5
教員養成に定評のある大学で、3人に2人が教員になっています。同じ教員という夢を持つ仲間たちと切磋琢磨し学生生活を過ごすことができます。
センター科目:英語が必須、国語・地歴・公民・数学・理科の中から2つ選択。
個別:日程・学科により異なる
また、中期日程は全国13か所で受験することが出来るため、交通費や宿泊費をかけずとも受験することが可能です。
④横浜市立大学・国際教養学部 偏差値62.8
大学HP:https://www.yokohama-cu.ac.jp/
こちらもMARCHと偏差値が近いため、併願校として受験する人が多くいます。学科をまたいで授業をとることができるので、やりたいことがまだはっきりしていない人にもオススメの大学です。また、横浜市出身の人は入学金が16万円安くなるといった特典があったりします。
センター科目:英語が必須、国語・地歴・公民・数学から2つ選択。
個別:英語・小論文
センター得点率は87%と非常に高い。
⑤東京外国語大学・国際社会学部 偏差値70.9
外国語大学の中でもトップの偏差値を誇る大学です。留学に行く制度が整っており、多くの学生が5年間かけて大学を卒業します。また、留学生が多くいるため常に校内においてもグローバルな環境の中で生活することができます。就職先としては、外務省や外資企業に強い。
センター科目:英語・国語が必須、地歴・公民・数学から1つ選択。
個別試験:英語のみ
注意したいのが、3教科で受けられるのは後期日程のみとなっている。しかし、知らない人がおおいため穴場の日程である。
【関西】
①滋賀大学・経済学部 偏差値
大学HP:https://www.shiga-u.ac.jp/
授業は学部に関係なく、履修することができるので経営学に偏ることなく、心理学やデータサイエンスなど幅広く学ぶことができる。難点としては、最寄り駅から遠いこと。
センター科目:英語・国語が必須、地歴・公民・数学から1つ選択。
個別試験:英語が必須、国語・数学から1つ選択。
個別試験の配点比率が44%と高くなっているため、センター試験で点数が振るわなかった人にもオススメである。
②京都府立大学・文学部 偏差値69.3
先生1人に対する学生の数が少ないため、細やかな指導をしてもらうことができる。将来、研究職や学芸員を目指している人には良い環境が整っている。また、学科を横断して授業を受けることができるため、幅広い視野と知識をもつことができるようになる。
センター科目:英語・国語が必須、地歴・公民から1つ選択。
個別試験:英語・国語・地歴
こちらも個別試験の配点比率が58%と非常に高い。
③奈良県立大学・地域創造学部 偏差値59.7
まず「地域創造学部」と聞いてみなさんはどんな学部を想像しますか。ここでは、「地域」や「観光」の領域を中心とした学びをすることができます。比較的に新しい分野の学問であり、学部がある大学も少ないです。また、フィールドワークが他学部に比べて多いのも特徴です。企業やNPOに出向き実務を経験することもできます。
センター科目:英語・国語が必須、地歴・公民・数学・理科から1つ選択。
個別試験:小論文100点(前期)、300点(中期)
センターのボーダーとしては75%くらいとなっている。
④大阪府立大学・生命環境科学部 偏差値59.0
大学HP:https://www.osakafu-u.ac.jp/
生物、化学、物理といったように理系学科の中でも比較的幅広い分野を学ぶことができる。1年生から実験をすることができ、2年生時から自分の興味ある分野を深く学んでいくことができる。なんとキャンパスが甲子園球場12個分もあり、樹木、野鳥、昆虫などに生物が生息しており、キャンパス全体が生命環境のビオトープとなっている。
センター科目:英語・数学が必須、物理・化学・生物・地学から1つ選択。
個別試験:生物
センターの比率は50%、ボーダー80%くらいとなっている。
普通
⑤大阪市立大学・商/理学部 偏差値64.7
大学HP:https://www.osaka-cu.ac.jp/ja
商学部では、1年生時から少人数教育を受けることができ、論文の書き方やプレゼンを実践を通して学ぶことができる。また、3年生時からはゼミが始まるが企業とコラボ企画を行うゼミがあるなど、実務に近いかたちで学んでいくことができる。
センター科目:英語・国語・数学
個別試験:なし
3科目で受けられる後期日程には2次試験がないため、センターのボーダーは86%くらいと高くなっている。
理学部では、1・2年生時の授業ではミクロな範囲からマクロな範囲まで幅広く扱っているため、自分の学びたいことを発見することができる。
立地がとてもよく、最寄駅からは徒歩1分であり、周辺には学生向けの飲食店が多く並んでいる。
センター科目:英語・数学・理科
個別試験:学科によって異なる
こちらもセンターのボーダーは85%くらいになっている。
※偏差値は進路指導.net参照
3教科で受けられる国公立大学のメリット
3教科と科目数が少ない大学を受けることのメリットは以下のことが挙げられます。
- 1教科にかけられる時間が増えて対策時間を多く取れる
- 苦手教科を避けて、得意教科で勝負することができる
- 私立大学と併願がしやすい
科目数を少なくすることで、1教科の勉強と対策する時間を確保することができます。
また、文系志望でも理系科目を削れる場合もあるので、苦手な科目がある人もおすすめです。
科目数を減らすことはできますが、共通テストの対策は必須となります。
個別試験と並行して対策を進めましょう。
参考書だけでも十分対策することは可能です。
共通テスト対策にオススメな参考書については別ページでまとめてあるので、是非参考してみてください。
まとめ
3教科で受けられる国公立は意外にもこんなにたくさんあります。科目数が多いからと諦めていた人、志望校選びに迷っていた人の助けになったでしょうか。
大学入試は情報戦でもあります。アクシブアカデミーでは大学の科目や日程などを確認することができます。ぜひ活用してみてくださいね。
進路指導.net:https://axivacademy.shinroshidou.net/
弊社では、オンライン上で無料相談等を実施しています。受験でお悩みの方、勉強方法や勉強でお悩みの方ぜひぜひ相談ください。
またアクシブアカデミーではアクシブオンラインといい、オンラインで授業ができるサービスを展開しています。よければこちらもご検討ください。
参考:【緊急対応】オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!