国公立大学の受験にも、当然ながらある程度の出費が必要になってきます。
受験料はもちろん、受験にかかる交通費や宿泊費、その後は入学金に初年度の授業料と、様々な場面でお金を払わなければなりません。
今回は国公立大学を受験した場合の一連の諸経費を、簡単にお伝えしていきたいと思います。
受験料
最初に、受験料そのものの具体的な額から説明していきましょう。
ひとまず一般受験を前提とすると、センター試験の受験で18,000円(2教科以下での受験の場合は12,000円)がまず必要になります。
そして国公立の二次試験では多くの場合、前期・後期ともに17,000円ずつがかかります。
また、推薦入試でも同じく17,000円が要されるケースが大半です。
なお国公立受験の場合、センター試験・国公立二次ともに願書の取り寄せは無料となっています(私立大学では、1校につき1,000円がかかります)。
受験時の受験料以外の出費
国公立二次試験は、受験校の大学のキャンパスで受けることが大半です。
私立大学のように、全国に受験会場が設置されるわけではありません。
ですので当日の朝自宅から直接キャンパスに行くのが難しいという人は、前日のうちに近くのホテルに宿泊しなければいけません。
ということで、ホテルでの宿泊代と、大学と自宅との往復の交通費とが必要になります。
ホテルの宿泊代は、一般的なビジネスホテルなら7,000円~9,000円ほどになるでしょう。
同じく近くの国公立大学を受験するという友達がいれば、一緒に宿泊すれば出費を少し抑えるということも可能です。
交通費は、ある一定の移動距離を超えると、学割を適用してもらえます(新幹線なら片道101km以上で乗車券の料金が2割引になります)。学校の事務所に出向いて証明書をもらい、その証明書を持って鉄道会社の窓口で切符を購入しましょう。
学割を使用したことを前提とすると、例えば東京周辺の国公立大学に遠方から受験する場合、大阪からなら25,000円(新幹線)、福岡からなら30,000円(飛行機)ほどがそれぞれ往復でかかります。
入学金
晴れて受験に合格し入学を決めたら、今度は入学金と初年度の授業料を納めなければなりません。
国立大学を例に挙げると、入学金は282,000円(夜間部は141,000円)がかかります。
そして授業料は535,800円(夜間部は267,900)です。
ですので合計818,700円(夜間部は408,900)が、1年次には必要になります。
また公立大学の場合、大学が置かれている地元に元々住んでいる高校生かどうかで大きく異なります。
首都大学東京であれば、入学金が通常282,000円のところ、東京都内在住の高校生の場合、半額の141,000円になります。
奨学金
奨学金には、日本学生支援機構などの公的機関から援助してもらえるものもあれば、大学独自に援助してもらえるものもあります。
最近は国公立大学でも、大学独自に奨学金制度を設けるところが増えてきました。
例えば長野の信州大学では、「知の森基金」という奨学金制度を設けています。
これは信州大学への入学を希望する高校生に対して、経済的な理由で入学を諦めることがないよう、入学時に必要なお金の一部を奨学金として給付してもらえる制度です。入学意欲や家計状況、学業成績などの要素から、最終的に20名の新入生が40万円の給付金をそれぞれ受け取り、大学生活をスタートさせることができます。
今は国公立でも1年で50万円以上のお金がかかる時代ですから、大学から直々にこのような支援の機会をもらえるのは非常にありがたいことですね。
ただ奨学金の申請は、受験当日から1~3ヶ月ほど前の期間で募集がされています。申請の遅れやし忘れがないように、くれぐれも注意しましょう。
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
国公立大学の受験から入学までにかかる費用は、典型的な例ですと、
・センター試験:18,000円
・国公立二次:17,000円(前期)
・交通費・宿泊費
・入学金:282,000円
・授業料(国立大学、1年次):535,800円
となります。高校生のうちではお金の工面することは難しいですが、もしもう受験を終えてこのブログを見ているという方であれば、生活費などの支出をある程度計算しておいて、学生生活の中でどのようにお金をやりくりしていけばいいのか、積極的に情報収集もしながら自分のプランを少しずつ立てていきましょう。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!