英語を勉強するメリットや意味とは?

「英語が難しい」

「勉強するメリットってあるの?」

英語を勉強するとき、特に学生はこのように感じたことはありませんか?

確かに言語を一つ習得することはかなり難しいことです。

英語を勉強する意味と考えると、少々堅苦しいので今回は、英語を習得することで得られるメリットについて書いていきたいと思います。

 

①海外を自由に旅行できる

 

英語を話すことができると、海外旅行に役立ちます。

今日の世界の共通言語は英語なので、英語の通じない国はほとんどありません。

英語を話すことができることで、日本人観光客を狙ったぼったくりを抑止する効果もあります。英語がペラペラの日本人にぼったくりするのは難しいですよね。

パンフレットや現地でのチェックインなど、英語を使用できることでスムーズに進めることができるため、海外旅行も快適です。

 

②好きなところで暮らすことができる

 

英語を話すことができると、外国での居住も夢ではなくなります。

日常会話ができることで、外国に住むこともできるようになります。

 

③得られる情報と質がいい

 

日本語しか扱えないと、ネットなどから得ることのできる情報も日本に限られたものになりがちです。しかし、英語を扱うことができるようになると、情報源が日本だけではなく、世界中になります。その分いい情報も増え、情報量も増えるため、ほしい情報と出会うことのできる確立も高くなります。

 

④日本とは違う考え方を知ることができる

 

日本人は「空気」というものを読む人種だと聞いたことはありませんか?

上下関係を重んじる人種だと聞いたことはありませんか?

英語を扱うことができるようになると、そのような日本人独特の考え方以外の考え方に触れるチャンスが広がります。

筆者が外国人の友達と話していて驚いたのは、「リスク」に関する考え方です。

日本人はいかにリスクを減らすかを考えていますが、外国人は、何かに挑戦するときにリスクを伴うのは当然のこと、というような考え方を持っています。

世界的に有名な成功者に外国人が多いのはそのような考え方の違いもあるのかもしれません。

 

⑤職業選択の幅が広がる

 

「英語を話すことができる」「ビジネス英語を使用することができる」ということは、就職の幅が広がる大きな要因の一つです。

英語を扱うことができると、日本での就職だけでなく、海外で就職することもできるようになります。

 

⑥給料が上がる

 

日本の企業の中には、外国語の運用能力によって給料が上がるところもあります。

また、昇進などがTOEICなどの外部試験によって決まるところもあるという話を聞いたことはないでしょうか?

英語を話すことができると、コミュニケーションの幅が日本だけではなく、世界中に広がります。特に外資系企業などは、海外と渡り合ってビジネスをしているため、英語を扱うことができるということが必要になります。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

日本語だけでなく、英語を扱うことができるようになるとたくさんのメリットがあるということがわかっていただけたでしょうか?

英語以外にも、中国語・スペイン語・フランス語など、世の中にはたくさんの言語があります。いろいろな言語を扱うことができるようになると、その分自分の可能性が広がります。

 



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!