アメリカで人気!コーネル式ノート術のやり方
勉強にはノートが欠かせませんが、その書き方のスタイルは人それぞれです。
それは勉強の進度に大きく影響し、中々暗記ができないことも多いです。
さらに見やすいだけでは頭に入らないなど非常に奥が深い問題です。
そんな中でアメリカでは、コーネル式ノート術というものが人気を集めています。
名前の通りアメリカの名門であるコーネル大学の学生のために編み出された勉強法です。
その内容はひとつのページを3つに区切って使用するもので、メインの部分に復習用の枠を設けた形になります。
まずページの下部分から5分の1程度に線を引き、そこから下を復習のまとめとして使うエリアにします。
そしてその上で左側を同じく5分の1くらいで区切り、復習でのキーワードを書くスペースを作ります。
授業などで話を聞く時は残された最も広い部分を使用しますが、重要なのは全部を事細かに書き記さないことです。
なるべく最低限の重要な情報のみに抑えながら、箇条書きのメモのような感覚で進めていきます。
そして必ずその日の内に、他のエリアを使って復習を行ないます。
メイン部分に書いた内容を補うような形で、重要なキーワードに関する内容を左側、全体のまとめを分かりやすく下に書いて完了です。
実際の勉強への活かし方
コーネル式ノート術は効率的にも関わらず非常にシンプルな形なので、すぐにでも実践できます。
特に専用というわけではありませんが、もちろん勉強に使用しても効果は変わりません。
特にノートを取っている間に自分が考える時間が少ない分野、かつ単語や短めの文章が重要な意味を持つものに適した勉強法です。
や古典文学などがその例で、形が似ていれば専門的な内容でも対応できます。
また基本の形を維持しながらアレンジを加えるのも簡単で、より効率的な暗記に使うことも可能です。
ページを書きやすいように横向きに置いてみたり、キーワードに色を付けるなどアレンジ方法は多種多様です。
またキーワード部分は目次のような使い方ができます。
具体的な内容はメインの方に書いておいて、左側にはキーワードのみを記します。
そうするとページの数が多くなった時に、振り返りたい部分が見つけやすいです。
ただアレンジの際に気を付けなければならないのは、コーネル式ノート術は見やすさを活かして何回も見直して暗記に繋げるノート術であることです。
そのためデザインにこだわり過ぎて、本来の目的を忘れてしまわないようにしましょう。
全体をシンプルに、必要な情報だけでまとめるのがポイントです。
科学的根拠
コーネル式ノート術は、アメリカの発達教育と学習スキルの分野で、強い影響力があるとされる博士によって考案されました。
主に論文を書くために編み出された方法で、高校生以上の使用を想定しています。
そしてその内容を著書の形で出版し、広く有名になりました。
その有用性から、使用した場合としない場合の結果を比較するいくつもの研究が行なわれています。
そしてその中では特に考えをまとめることと、聞き取り能力を高めるという科学的な結果が出たものもあります。
人の脳は新しい情報を定着させるために、短い頻度で繰り返しインプットを行なわなければなりません。
そのため授業などで一度聞いたり書き留めるだけでは、完全に暗記するのは難しいです。
その点コーネル式ノート術であれば同じ日に復習をするので、情報の定着がしやすいです。
の中から重要な部分だけを抜き取ろうと意識をするため、聞き取る際の集中力も上がります。
また暗記は入って来た情報を外に出すアウトプットを組み合わせると、効率性がより高くなります。
メモの中から重要なキーワードを考えて抜き出して書き、さらに全体のまとめを行なうという複数のアウトプットができる仕組みがコーネル式ノート術にはあります。
まとめ
コーネル式ノート術は始めるために必要な道具は、綺麗に線を引くための定規くらいで、ハードルは非常に低いです。
言われたことを全て書き留めるクセがある人にとっては、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
しかし研究結果でも出ているように、効率的な学習に繋げられる可能性があります。
日頃からスピードに付いていけなかったり、書き込み過ぎて乱雑になってしまうといった風に、ノートを取るのが苦手だという人はまず試してみると良いでしょう。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!