あなたは見たら覚えられるタイプ?
それとも書いたら覚えられるタイプ?
そんなことを聞かれたこと、ありますよね。
「一人一人にあった勉強法が存在している」と教わった人も多いのではないでしょうか
しかし最近の研究ではそれは迷信であり事実ではないとされて来ています。
一人一人にあった勉強法というのはただの好みの違いで結果の違いはないというのです。
今回はそれではどうすれば自分が効率の良い勉強法をできるようになるのか解説していきます。
個人に合った勉強法があるはウソ!
自分に合った学習スタイルを見つけることが大切と言われていますが、実際はこうした手法は通用しないと言われています。
つまり自分でこれはいいと思って実践していることが、実は効果を発揮していないケースが多いのです。
むしろ、効果の高い勉強法でなくても自分に合っていると思っていると成果は出してないにも関わらず不利な勉強法をし続けてしまうことにもなりかねません。このブログの中では様々な勉強法を紹介していますから、ぜひ参考にしてみてください。
ところで個人にあった勉強法があると言うのは本当にウソなのでしょうか?
インターネット上でも自分に合った学習スタイルを見つけることが成績アップのコツと紹介されていますが、科学的根拠はないことがわかっているのです。
むしろ、自分にあっていると考えた勉強法で結果を出せない場合が多い事が研究により明らかになってきました。
つまり、正しい勉強法は誰がやっても効果が高く、正しくない勉強法は誰がやっても効果は低いと言う事ですね。
「自分は聞くと覚えやすい」
「見るだけで覚えられる人もいる」
それはただの思い込みの可能性が高い事がThe AtlanticやQUATZの記事から明らかになっているのです。
2016年のイギリスの研究によると好みの勉強スタイルを選んだところで他の勉強スタイルよりも効率が上がることはなかったそうです。
また、2014年に発表されたこちらの論文でも同様に学習スタイルの概念は否定されています。
好みの学習法を実行するのはそもそも学習をしないことに比べればもちろん効果はありますが、
勉強することを前提にした場合は効率が良いと言われている勉強法を採用した方が成績が上がると言う事です。
実際の勉強への活かし方
記憶に残る勉強法にはどんな脳の部位が活性化する必要があるのか。
その部分を活性化させるにはどんな方法がいいのか。
そんな事が少しずつ明らかになってきています。
このブログでは科学的根拠のある勉強法を紹介しています。
自分にあっていると思っている勉強法ばかりでなく、効率が良いと言われている勉強法をする事が合格への近道になるはずです。
まとめ
一人一人に適した勉強法があるは迷信
効果が高い根拠のある学習法を取り入れて学習効率をあげよう
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!