受験勉強のコツは勉強を習慣化してしまうこと!

「勉強は歯磨きや風呂のように習慣化させてしまえば辛くない」

そんな話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし

「そんなこと言ったって習慣になるまで勉強するのが辛いよ」

と思ってしまいますよね。

シラキュース大学の教授で元英語高校教師のJanine L. Nieroda-Maddenさんが習慣化に必要なこと6つをまとめてくれているため、ご紹介いたします。

 

受験勉強のコツは勉強を習慣化してうこと!

1、優先順位を決めよう

まずはどこが重要なのか聞いたり考えたりしながら何が重要なのかリストを作りましょう。

みなさんの最終目標は勉強することではなく入試に合格することですから、それを基準にして勉強を習慣化させることが大切になります。

全体像を把握することはモチベーションの向上に繋がることがわかっていますし、リストを作成することでそのリストを情報を網羅することが一つのゲームになるという楽しさも生まれます。

2、難しい問題に最初に取り組もう

1日の中では難しい問題から取り組んでみるようにしましょう。

勉強のし始めはやる気も集中力もありますから、その状態の時にエネルギーが必要な問題に取り組むのが良い線戦略です。

具体的には朝には数学、夜には英単語をやってみたりするのも良い戦略ですよね。

3、仕事を細かく切ってみる

こちらの記事でも紹介しましたがより細かくやるべきことを管理するのはとても大切なことです。

そうすることでやることが明確になりモチベーションも高まります。

さらに一つ一つの計画に対して達成感を感じることもできますから、非常に重要なことです。

勉強のやる気がなくなった時は目標設定を再確認しよう

 

4、勉強した証拠を残す

結果を自分に対してわかりやすくしておくことはとても大切です。

目標設定をわかりやすく数字で示してそれを達成した証拠を残しておけるような仕組みを作っておくことがベストです。

具体的には、クイズ化のようにアウトプットすることが学習の効率を高めますから、自分で小テストなどを設定して点数を書き残しておいたりすると良いです。

5、サポートしてもらえる状況を作る

もしわからない問題に出会った時、どうすれば解けるのか分かるのはとても大切なことです。これは困難やストレスがかかる状況に陥った時にやる気を失ってしまわないためにとても重要なことです。

詳しくはこちらの記事で紹介していますが、ストレスや困難を自分で操れるだけでストレスが減ることが明らかになっています。

出来るだけ心理的負担を減らしてあげることで、継続して勉強できる環境づくりをしていきましょう。

具体的には学校の先生や塾の先生に教えてもらえる環境、聞きに行ける環境で勉強することが大切です。

6、目標の見直しと新たな目標設定

6つのコツの中で何度も目標に触れていますが、それほど重要なことなのです。

目標を達成することで私たちはどれだけできるようになったか測ることができますし、それに向かって頑張るモチベーションが湧きます。

さらに目標設定は勉強をゲーム化することにもつながりますから、とても大切です。

ゲーム化についてはこちらの記事で説明しています。

勉強とゲームは実は同じ!?勉強のやる気を出すためにゲーム化しよう

まとめ

習慣化するためにはとにかく負担を減らすことが大切になります。

その負担を軽くする、もしくはモチベーションを高めるためのコツ6つをご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!