一人で勉強する時も気をつけたいこと
勉強をするときには、塾や予備校ではなく一人で勉強するときがあります。
一人で勉強する際は、いつも以上にミスに敏感でいたほうがいいです。
指導者がいれば、正しい知識を教えることができますから、間違いにすぐ気がつくでしょう。
でも一人で勉強をするときには、その間違いに自分で気が付かなければいつまでもそのままです。
勉強をするときには、定期的に覚えたことが正しいのか検証する時間をつくらなければいけません。
また一人での勉強だとわからない部分に躓いて先に進めなかったり、暗記したことをすぐに忘れてしまったりと効率の悪い勉強法になる恐れがあります。
勉強は無制限に時間が使えるわけではありませんから、効率は重要なポイントです。
わからない部分を独学で理解するためには、相当の時間をかけて克服する必要があります。
そしてすぐに忘れてしまうというのは、人が記憶をするメカニズムに関係しています。
短期記憶だと学んでから数日もすれば忘れていきますが、長期記憶として定着させることができれば数週間、数カ月が経過しても思い出せます。
実際の勉強への活かし方
一人で勉強をするときには、間違いを覚えない、苦手な分野も逃げずに取り組む、覚えたことをすぐに忘れないといったことに気をつけなければいけません。
そこでどんな勉強法がいいのかというと、まず自分のレベルと覚えたことが正しいのかを把握するために、定期的にテストをすることです。
テストは過去問を解くのもいいですし、自分で問題集を使って作成するのも効果的です。
というのも自分でテストが作れるということは内容を理解しなければいけないからです。
苦手な分野に取り組むためには、勉強をしたときにささやかでも報酬を設定するとよいでしょう。
具体的な報酬を目の前にすれば、大抵の人は最後までやり抜くモチベーションを高めます。
報酬というのは、問題集をすべて解き終わったらデザートやゲームを買うという風に提示すると良いでしょう。
あと、わからない部分で引っかからないようにするためには、ひたすらに書いたり読んだりするだけよりも、声に出しながら進めていけばより理解が深まりますから苦手な分野の克服もしやすいです。
覚えたことを忘れないためには、短期記憶ではなく長期記憶ができる勉強法を考えなければいけません。
これもテストをすることが役立ちますし、勉強をする環境を変えたりこまめに休みを入れることで暗記したことが強く残ります。
科学的根拠
一人で勉強をするときには、定期的にテストを行うことで間違えて暗記していたことを修正できるし、記憶と長期的に固定できます。
では、そこに科学的根拠があるのかというと、2011年にパデュー大学のJeffrey-D.-Karpicke博士とJanell-R.-Blunt博士が発表した論文が参考になります。
この論文では、学生がテキストを読んでから1週間後に、読んだ内容を覚えているかどうかの調査について書かれています。
調査ではテストを受けた学生と受けなかった学生に分けたところ、テストを受けた学生は受けなかった学生に比べて覚えていたテキストの内容が多いという結果が出ました。
にもかかわらず、テストを受けた学生は、自分がそれほど多くのことを覚えていたとは思っていません。
これの意味するところは、テストを受けることが、より記憶を強めるということに繋がるというだけなく、テストで自分が完璧に覚えていないことを自覚してしまったために実際の記憶量よりも少なく自分の記憶量を評価してしまったためです。
つまり、自分の覚えたことを見直す時間を持てたということなので、テストが自分の学んだことには間違いがあると自覚できる良い機会になっています。
このことから一人の行う勉強における定期的なテストは、科学的にもやるべきことです。
まとめ
一人で勉強をするときに、間違いは確認する機会がいないとそのままになってしまいます。
さらにわからないところで躓いたり、覚えたところを忘れてしまい余計な時間がかかるので効率的に勉強できないこともあります。
これらのことは定期的なテストの実施や勉強をする環境を変えてみる、声に出してみる、報酬を設定する、休憩を入れるといったことで克服できます。
特にテストを行うと記憶が定着しやすく、自分の間違いを自覚できることが科学的にもわかっているので、必ずやっておくべきことです。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!