音楽と記憶力の関係って実際どうなの?
ランニングをしたり、トレーニングをするときに音楽を聴く人は多いです。
音楽を聴くことで外の雑音をシャットアウトすることが出来るので、より集中して運動に取り組むことが可能になります。
では勉強の場合はどうなのかというと、これはあまり良い影響はなく、むしろ悪影響の方が大きいという研究データがあります。
聞き流すだけの勉強法や暗記法は一時期流行しましたが、実際にはそこまで大きな効果はないという研究データもあり、賛否両論に分かれています。
音楽と記憶力はそこまで関係性はないと言っても良いです。どちらかと言うと効果を否定する論文の方が多いです。
勉強法の基本となるものはやはり問題をたくさん解いていく方法です。
問題集は薄くても良いので、一冊全て解き終わることが大事になります。
分厚い問題集は見るだけで嫌になるという人も多いので、あまりお勧めは出来ないです。
無理して分厚いものを購入するのではなく、比較的薄いタイプの問題集を解き終わることでモチベーションが向上します。
成績を上げるためには常にモチベーションを高く維持する必要があります。
分厚い問題集でやる気を失ってしまうくらいであれば、薄い問題集をたくさんこなしていった方が良いです。
やる気を常に出せる環境を作るのも大事です。
実際の勉強への活かし方
音楽を勉強にいかすのであれば、休憩中やリラックスする時間に聴くと良いです。
好きな音楽を聴くことで心が落ち着きますし、リラックス効果もあるので上手く活用できると効果的です。
実際の勉強への活かし方は現状ではこのくらいです。
勉強法の一つにラジオや音楽を聴きながら勉強をするというものがありますが、これはあまりお勧めできないです。
途中でラジオに夢中になって手が止まったりすることもありますし、集中力が散漫になる可能性が高いので、なるべく音の無い環境で取り組むほうが良いです。
無音の状態でも自分の世界に入れるような練習を日頃から行うことをお勧めします。
例外があるとしたら、それは騒がしい場所で学習をする場合です。
家族が多くて雑音が多い、自分だけの部屋が無い場合は音楽を聴くのはありです。
学校で学習する場合も同じで、周りがうるさかったりする場合は音楽で自分の世界に入るのも良いです。
暗記系の科目は多少雑音があっても問題ないですが、数学や英語のリスニングは少し事情が変わります。
なるべく静かな環境を選び、時間帯も深夜や朝がお勧めです。物音が気になる環境では学習ははかどらないと思うので、防音性なども帰任した方が良いです。
科学的根拠
人によっては音楽による影響を強く受けることもありえるはずです。
聴く音楽によってはリラックス効果を得ることができるので、どうしても何か聴きながら勉強したい場合はヒーリング系のものや、自然の音をまとめた音源を聞くと良いです。
このタイプのものは心を静める効果があり、集中力を高める働きがあります。
興奮状態は学習には不向きといわれていて、なるべく精神状態は安定している方が好ましいです。
音楽の他にも運動は脳に良い影響を与えるといわれています。
体を動かすことで血行を促進して、脳まで酸素を送り込むことが出来ます。
勉強で疲れた脳を運動によってリフレッシュさせることができます。
運動はどのくらい行うべきなのかという疑問が湧くと思いますが、これは少し汗を程度の強度で30分くらい行うだけで良いです。
汗を大量にかいてしまうような激しい運動をする必要はなく、少し心拍数が上がる程度の軽い運動でも十分効果があります。
ジムに通うのが一番良いですが、無理な場合は近所を散歩するだけでも良いです。
まとめ
音楽や運動を勉強と組み合わせることで、成績アップにつながるといわれています。
大事なのは聴く音楽の種類や、運動のレベルです。
音楽はあまり激しいものは避けたほうが良いです。
ハードなロックやヒップホップ、EDMなどは集中力が散漫になるのでやめた方が良いです。
運動のレベルは軽く息が上がる程度で十分です。
フルマラソンのような体力を使う運動や、怪我をするリスクがあるような激しいトレーニングは避けたほうが良いでしょう。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!