運動すると脳が活性化される!
そんなことを聞いた頃がある人も多いのでは無いでしょうか
勉強し続けるだけでなく、受験期も運動はした方がいいのでしょうか
運動と勉強の効率の関係について詳しく解説していきます!
効率よく勉強するために高校生がまず最初にすべきこと
運動は筋肉だけでなく、私たちの脳にも大きな影響を与えます。
適切な運動はすぐに私たちの脳の働き方や認識を変える可能性があることがケンブリッジ大学の研究によって示されています。
これまでの数々の研究の中でも運動は認識能力などの勉強能力に関して影響を与えることはわかっていました。
さらにこの研究により、運動は私達の脳に対して素早く反応し、機能を高めることが明らかになりました。
動物の研究から、運動は脳の生産性や神経細胞の増加に貢献して動物の思考力の向上に役立つことがわかっています。
研究から人も同様の反応を示すことが明らかになっています。
さらにマリーランド大学の研究では4ヶ月間定期的に運動するとより少ないエネルギーで記憶ができるようになることが明らかになりました。
これはより効率的に学習ができるようになったということなので、運動はより長時間の勉強を可能にしたり集中力の継続に対して効果があることを示しています。
さらに面白いことにこの研究では脳も筋肉のように使い続けることにより強化され、適応していくものだということがわかったというのです。
自転車で走るときに最初は少し大変ですが一度スピードが出てしまえばその後はそれほど体力を使いませんよね。
これと同じことが脳でも起こるというのです。
実際の学習への活かし方
効率よい勉強法はバランスが大切であり、勉強より運動する時間が長くなってしまうのは好ましくありません。
勉強をしていてちょっと飽きてきたり行き詰まってしまったときに少し運動してみるのが良いでしょう。
運動したいけれど勉強もしたい時の手段としては音声による学習やランニングマシーンでテキストを見ながら運動したりすることもできますね。
逆に座りながら少し運動を取り入れてみるのもおすすめです。
自分の実践している勉強方法や生活リズムに合わせて適度に運動を導入していくのが理想ですね。
また無理をしてハードな運動を行ってしまうと、激しい疲れを感じるので勉強どころではなくなってしまいますので注意が必要です。
運動の習慣化は学習効率をあげることは証明されていますから、ぜひ一度導入を考えてみてください。
まとめ
適度な運動は勉強効率をあげる
自分の生活スタイル、休憩時間などに合わせて運動の取り入れ方を考えてみよう
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!