数学のような頭を使う勉強は朝やって、記憶系の勉強は寝る前がいい!
そんなことを言われたことはありませんか?
でもそれって本当でしょうか。
朝と夜、より効率的に勉強をしていくにはどのタイミングで何の勉強をするのが良いのでしょうか
今回は勉強すべき科目と時間帯について説明していきます。
受験勉強のやり方!朝と夜でやる科目を分けて効率アップ!
前提として記憶は勉強している途中ではなく寝ている間に脳内の情報が整理され、定着します。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
だったら勉強する時間帯も記憶に関係しそうですよね。
語学学習において被験者たちを2つのグループに分け
朝8時に単語を覚え、次の日の朝8時にテストをした場合と
夜8時に単語を覚え、次の日の夜8時にテストした場合に分けました。
結果は、夜8時に覚えたグループの方がよかったそうです。
この結果からわかることはよく言われるように寝る直前に暗記系の科目を勉強した方が良いのは間違い無いようです。
朝勉強した方が良い科目もあるの?
精神科医の樺沢紫苑さんの著書「神・時間術」によると
朝起きた時の脳内は「整理されてきれない机の上」のような状態にあります。しかし、テレビというのは情報の嵐です。「テレビを見る」という行為は、そのまっさらな机に、たくさんの資料をぶちまけるようなものです。「整理された脳」が、いきなり「乱雑な脳」に変わってしまう。その状態で、高い集中力を維持することは、もはや不可能です。
さらに脳科学者の茂木健一郎さんによると
「朝の3時間は脳のゴールデンタイム」で、頭を使う勉強は朝やるのが最も適しているそうです。
エネルギーを使う科目ですぐに思いつくのは数学や物理などの理系教科ですよね。
専門家の意見や研究結果を見てみても、数学のような頭を使う勉強は朝、暗記科目は夜やった方がいいというのは間違い無いようです。
まとめ
頭を使う科目は朝やった方が良い
暗記科目は夜やった方が効率が良い
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!