受験生が勉強のやる気がでない時に見て欲しいみんなの受験体験記 vol.5 神戸大学

こんにちは!アクシブblog予備校です。

今回も受験体験記についてご紹介していきます。私は国公立大学の理系学部に進学しました。

部活動をがんばっている高校生の皆様は、両立しながらの勉強って難しいですよね…。

「友達と話したいな」と思って誘惑に負けて勉強が思った以上にははかどらないなど悩みがある方もいるかも知れませんよね。

今回私の体験記ではこれらをうまく克服して第一志望に受かる秘訣も体験記に織り交ぜながらお話していきます。

 

進学先

神戸大学 農学部 資源生命科学科 応用動物学コース

受験勉強を始める前(高校二年生まで)

高校二年生までは部活に明け暮れていました。

学校から家も遠く毎朝5時に起きて、7時から朝練、夕練が終わって帰ったら20時、 勉強してる暇がなかったので、学校の宿題も予習も全部授業中にこなして、 全国模試の偏差値も55くらいでした。定期テストや実力テストの範囲だけは頑張って積み残しのないように必死で勉強していましたが それでも受験勉強なんて頭になくとにかく部活のことで頭がいっぱいでした。

なぜ受験勉強を頑張れたのか

私が受験勉強を頑張れた理由は2つあります。

1つ目は勉強が好きだったことです。

好きな教科も嫌いな教科ももちろんありますが、勉強しているのがとても楽しかったです。いろんな問題に出会うたびに、自分の知らないことを問題が教えてくれていつもわくわくしていました。

2つ目は賢い友達と切磋琢磨できたことです。

私は私が通っていた高校の中では、成績が下の方で、周りを見ると賢い友達がたくさんいました。はじめは、友達はみんな賢いから私なんかが勉強で勝てるわけないと、ひねくれた考えをずっと持っていました。しかし受験勉強を進めるうちにこの前まで私より点数の高かった友達より、一部のテスト範囲では 詳しくなっていたり、点数を追い越したりしていました。

 

自分でもがんばれば賢くなれるんだ!と気づき、もっと頑張ろう!もっと追い抜こう!と 努力できました。そして何よりも、神戸大学に受かりたかったということです。落ちるという経験をするのが怖かったので、とにかくできることはやろうと 必死で勉強したし、大学生になったら、ここで遊ぼうとか、どんなバイトをしようかなど イメージをして、楽しみにして勉強していました。

勉強のやる気の出ないときどうモチベーションを保っていたか

a field of flowers, motivation, achievement, copy space, blue, yellow, green, memo, happiness, sky, space, background for text, joy, upside down, flowers, spring, summer, copy space, background, Wallpaper, legs, upside down, fun, girl, youth, mood, simple, minimalism, flowers, idea, concept, flowers, legs, upside down, inverted, mood, life, season, sneakers, youth, lifestyle, positive, enjoy life, live, good mood, young, woman, joyful, unusual, idea, concept, life, ahead, towards,

勉強のやる気が出ないときは、自分の好きな教科の問題を解くようにしていました。好きな教科を勉強すると、机にすでに向かっていることになるので、自然と 苦手な教科も手に取り始めていました。

 

友達が起きていない時間に勉強することも心掛けていました。 高校生のころの私は、とにかくSNSで友達と夜に何時間もしゃべることが大好きでした。そのせいで、なかなか勉強する時間が取れなかったり、勉強していても、 ついついスマホを開いてtwwiterやインスタグラムを開いていました。そこで夜は9時に寝て、朝は3時に起きて勉強するようになりました。 朝の3時なんてまだ誰も起きてないうえに、夜学校から帰ってきた疲れた頭で勉強するよりも 何倍も集中でき、また、モチベーションも上がりました。

今考える勉強の意味

私が大学受験をおえた今考える勉強の意味は2つあります。

1つ目は、勉強したいこと、勉強することによって達成できる目標(大学受験だけでなく、例えば、英検の合格や、資格取得でも)に向かって いつどれぐらい勉強すれば間に合うのか、今の自分の現状を把握して計画するプロセスを、踏めることです。

社会人になって働き始めたり、 普段の生活でも計画的に行動する、効率よく時間を使うことは大切なことだと思います。勉強を通して、だらだらと時間を使うのではなく、 目標に向かって計画を立てて、実行することを学べるのではないかなと思います。

 

2つ目は、勉強をすることで、教養が身につくということです。

よく、「歴史を学んで何の役に立つの?」とか「会社員になって微分積分なんかしないじゃん」 と言って学校で学ぶことなんか意味がないとぼやいている人を見かけます。しかし、学校で学ぶことで、無駄なことなんて一つもないと思います。実際、私は高校で興味を持てる学問分野を見つけることができましたし、何年後かに高校で身に着けた教養に興味がわくかもしれません。学校の先生がわかりやすく、授業をしてくれるのは高校生までです。

 

一つ一つの授業内容に耳を傾けて興味を持とうとして勉強することで、 人生も豊かになるし、何より受験勉強が楽しくなるのではないかと思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は、自分の興味のない内容や、苦手な科目も勉強しなくてはいけないので なかなかつらいと思います。つらくて勉強に手がつかなくなったときは、 大学に受かったときの新しい自分の生活を少し想像してみるといいのかなと思います。憧れの大学生活は勉強して大学に合格しないと始まりません。

自分を奮い立たせて勉強してみてください。



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!