【スタディサプリ】たった1週間で難関大生物を突破するための唯一の勉強法

「生物の単語や簡単な問題なら解けるのに、入試問題になると手が出ない…」

「問題文ながすぎて、どこに注目して読んだらいいのかわからないな」

「記述問題、問題集だと何を書いたら合ってて、何を書かないと減点なのかイマイチ理解できないな」

難関大学で生物を受験する皆さん、定期テストの問題と入試問題のギャップに戸惑っている人も多いと思います。

問題集だと、解説を読んでも文字ばかりで理解しにくいという人もいらっしゃるかもしれません。

そんな方におすすめのスタディサプリの講座「高3 トップ&ハイレベル生物」について説明しようと思います。

【特徴】

①扱っている問題が入試問題レベルで難しい

②問題の内容を図などを用いてわかりやすく教えてくれる

③記述問題の対策もすることができる

この講座は難関大学(東京大学や京都大学など)の過去問を用いた授業になっているので、普段の定期テストや傍用問題集などの問題と難易度が全然違います。リード文が長く読解力も求められますし、高校生物で習わない範囲もリード文から読み取らなければならない状況は、入試においてよく起こります。実際の入試問題を解く上での対策ができるので、難関大学を受験する人にはおすすめの講座です。この講座の問題は難しいくて、実験も複雑ですが先生の解説がわかりやすいので理解できないということはあまりないと思います。また記述問題も多く収録されているので、記述時のポイントや解答の導き方を学ぶことができます。

【対応レベル】

既習者〜難関大学

この講座は初学者には厳しい授業になっています。教科書の単語は頭に入っていて傍用問題集の問題も解けるようになった段階で講座を履修するのが望ましいです。

難関大学を目指している人は受けるべき講座になっています。入試問題になると生物は急に牙を向くように難しくなるので、入試対策としてとても有効だと思います。

この講座で、難関大学の問題を解くのには必須な、リード文の内容を把握し、整理してデータを読み取り問題を解く力をつけていきましょう。

【どのような人におすすめか】

①難関大学の生物を受ける人

難関大学の生物を受ける人には圧倒的におすすめです。進学校などではよく難関大学の生物の入試問題用の講座が用意されていたりするのですが、塾にも通っていなくて、そのような講座も用意されてない受験生の方は生物の入試問題が答えを見てもよくわからないという人が多いのではないでしょうか。この講座は、入試問題を解くコツや考え方などを学ぶことができるのでそのような方でも、難関大学の問題を解くための1歩を踏み出すことができます。

②生物の基本問題は解けるのに模試になると手が出なくなる人

生物の基本問題は、単語を聞いてきたり、教科書に載ってることをそのまま聞いてきたり正直簡単だと言う人は多いのではないでしょうか。しかし、模試になると問題に実験考察問題が表れたり、リード文が長くて結局何を聞いているのかどこが大事なのか分からなかったりしますよね。生物は基本問題と応用問題で大きな差があります。この講座では実際の入試問題やそれに準じた問題を解説してくれるので、解答のプロセスやそこに学んだ知識をどう入れていくのかを学ぶことができます。

【おすすめの勉強法】

1 予習しましょう。時間はどれだけかかってもいいです。とにかく自分なりに答えを出すのが大切です。

2 映像授業を見ましょう。先生の解説を聞いて自分の考え方と違いはないか確認しましょう。答えが間違っていたときは、自分がどこの考え方を間違えたのか意識するといいいです。

3 確認問題を解きましょう。講座で聞いたことを活かしましょう

4 講座の問題は忘れた頃にもう一度解いて講座で学んだとこが定着しているのか確認しましょう。

 

【テキストの使い方】

あまり板書に一生懸命になる必要はありません。記述問題もテキストに答えが載っているので写す必要はありません。

書かなければいけないポイントなどはマーカーで目立たせるなどして復習しやすいようにしましょう。

また先生が板書した図などを写したいときは、一旦動画を止めて写すようにしましょう。

【終了後のステップアップ教材】

・生物重要問題集

重要問題集はまさにこの講座が扱っているような難問をたくさん収録している問題です。

この講座だけではやはり問題数が足りないので、重要問題集でたくさん問題数をこなして、練習し、記述力などを身に着けていきましょう。

 

・各大学の過去問

この講義は、入試問題を扱っているので、実際の大学入試の過去問を解いて自分の実力を確かめるといいです。

重要問題集で練習したあとなら、かなりの問題は解けるようになっているのではないでしょうか。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

この講座は基本問題と実際の入試問題をつなぐ架け橋のような講座です。

この講義を完璧にして、入試へと向かっていってください。

志望校に合格できるように頑張ってください!!

 

 

 



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!