コロナで通塾できない今考えたい「オンライン予備校」について|14選を比較

こんにちは。アクシブblog予備校です。

今回は「オンライン予備校などを含むオンラインによるサービス」についてご紹介していきます。

 

様々な自然災害や今回のコロナウイルスによる外出自粛で塾に通塾できない際に、オンラインやITの力を駆使したサービスは受験生にとって頼みの綱となる可能性もあります。

 

では実際のところ、オンライン予備校やオンラインのサービスは受験生や高校生達にとって役に立つものなのでしょうか?

今回は、様々な目的に分けてオンライン予備校やオンラインによるサービスについてご紹介していきます。

弊社ではオンライン予備校のメリット・デメリットについての記事も執筆しています。よければこちらもご覧ください。

また、弊社ではオンラインで提供されている無料の学習教材やサービスについてまとめた記事も執筆しています。よければこちらもご覧ください。

 

受験生必見「どんなオンライン予備校やオンラインサービスが必要ですか?」

では早速、オンライン予備校やオンラインサービスの紹介をはじめていこうと思います。その前に、まず簡単にオンライン予備校やオンラインサービスを利用したい方の目的を整理したいと思います。

現在、コロナウイルス等で外出が自粛となり、外に出られないため、通塾を目的とする塾ではなくオンライン予備校等を探している方もいるでしょう。

その一方で、地方に住んでいるため塾が身近にないため、オンライン予備校を探している人もいるかもしれません。また、昔の私のように、不登校を経験していて、周りの目が怖く、対人の距離が近い状態で勉強を教えてもらうことが負担でオンラインによる指導の方が気が楽だと考える人もいるかもしれません。

 

今オンライン予備校やオンラインによるサービスを探している人も、どんな状況でどのような形で勉強したいのか人によって様々なのかもしれません。

 

もともとオンライン予備校を運営していた会社が今回のコロナウイルスによる学校休校や外出自粛などの動きを受けて、無料で動画等を見られるサービスを提供している場合もあります。それだけでなく、本来は通塾等が前提で授業を行っていた塾でもオンライン等で指導を行ったりするケースもあります。

 

今回は、オンラインで授業を提供しているオンライン予備校やオンラインサービス等を13種ご紹介していきます。あなたに合う予備校やサービスがあることを願っています。

 

まずは…|私たちアクシブアカデミーのオンラインサービスについて

まず最初に私たちの塾アクシブアカデミーのオンラインサービスについてご紹介します。詳しくは、こちらにも載せておりますが、弊社が生徒様に実際に行っているサービスについてみていただけたらと思います。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス①合格までの最短ルートがわかる

アクシブアカデミーではすぐれたITシステムを導入し、志望校まで各生徒がどれだけ勉強すればいいか、どのように勉強すればいいのか、各生徒の学力と目標とする志望校から逆算して戦略を立てます。生徒一人では計画自体をたてることが難しいかもしれませんが、アクシブアカデミーではどのように勉強すればいいのか戦略等を立てます。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス②「オリジナル映像授業」

アクシブアカデミーでは、参考書や問題集だけでは理解しにくい単元等でも、生徒一人で理解して問題が解けるようになってほしいという願いの元、アクシブのオリジナルの映像授業が作成されました。アクシブアカデミーでは生徒一人一人の習熟度に合わせて場合によっては映像授業を提案し、生徒が一人で学べるような環境を整備させていただいていおります。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス③1人ひとりに寄り添った個別指導

生徒の受験目的やゴールに合わせて、個別指導を行っています。一方的に教え込むのではなく、双方向でコミュニケーションを心がけた授業で生徒に寄り添いながら指導をしています。また、各単元においても、ただやり方を伝えるのではなく、生徒自身に考えさせながら、生徒のわからないところまでさかのぼりながら、指導を心がけております。そのため、講師の指導を見ていると「これは何で○○なの?」、「どうやって考えたの?」と生徒自身に考えさせながら、授業を行っております。また、生徒の性格や目標、生徒の状況に合わせて柔軟に言葉がけやほめ方なども工夫して、授業を行っています。アクシブアカデミーは、よくある個別指導塾といいつつも、講師1人に対して、複数人教える形態の塾ではなく、完全1対1の個別指導であり、個別指導の間は先生を独占して指導を受けられるため、効率よく勉強することが出来ます。生徒も授業内で疑問点が生じた時いつでも質問できるので、わからない部分をわからないままにすることなく納得感をもって授業を受けられます。

 

また、各講師は生徒の状況や目標によって柔軟に授業を作っております。具体的には、センター試験後に、第一志望の得点に達しなかった生徒が志望校を変更した際も、再度2次対策のために講師自ら勉強し過去問分析をしたうえで1つひとつの授業の対策を行っていきました。実際にその生徒はセンター試験後に志望校を変更し、志望校に合格しました。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス④毎週の面談と学習計画作成

毎週小テストの結果や生徒一人一人の状況に合わせて、学習計画を作成します。生徒に対して、毎日何から勉強すればいいのか、どれくらい勉強すればいいのか等を生徒と一緒に決めていきます。また、メタモジというツールを使いながら、生徒がどれだけ勉強しているかは講師も随時確認できる状態になっています。そのため、毎週生徒と面談しながら、どの部分で生徒が困っているのか想定しながら、どうしたら躓いた部分を解消できるか生徒の立場に寄り添いながら学習計画を立てることが出来ます。また勉強計画を立てるだけでなく勉強を効率よくやる方法なども聞くことが出来ます。1対1で真剣に生徒と向き合いながら毎回面談が行われています。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス⑤チャットを使った振り返り

アクシブアカデミーでは、チャットを用いた日々の勉強の進捗を確認し、生徒の様子に合わせて声掛けをしています。受験勉強の最中にモチベーションが下がってしまう時期や勉強方法が効率的でない場合など、それぞれ子どもの様子等も鑑みながらすぐにフィードバックしていきます。アクシブでは、週5回以上のチャットコーチングを実施して、1人1人の生徒と向き合っています。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス⑥毎回チェックテストを実施

各生徒は毎週の面談の前にチェックテストを受けています。チェックテストを受けることで自分がどれだけできているのか可視化されます。また、何か月と時間がたつにつれて、自分がどれだけ成長できたのかもチェックテストの推移等をみることで感じることが出来、生徒自身のやる気にもつながります。また、講師自身も生徒にチェックテストを解いてもらうことで生徒自身の課題を抽出し、生徒のためにどんな学習支援をすればいいか打ち手を考えることが出来、指導が日々より良くなっていきます。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス⑦コーチとの進路面談を実施

私たちは、生徒の進路、もっと踏み込んで考えると、生徒がどう生きたいのか、どんな道を進みたいのか生徒と一緒に悩み考え抜きます。そのうえで、生徒の進路や将来の夢・目標・志望大学や志望校などを考える進路面談を月に1回実施しています。生徒が面談を通して、モチベーションを維持しつつ勉強に取り組めたり、危機感を持てたり、将来についてより深く考えるきっかけを提供しています。

 

アクシブアカデミーのオンラインサービス⑧アクシブオンライン自習室も開室

アクシブオンライン自習室を用いて、ビデオチャットで生徒の手元を映し、勉強している様子が他の生徒に見られる状態を作っています。「みんなががんばってる。俺も(私も)頑張らないと…」と感じやる気になる受験生もいると大変好評です。実際に教室長自らアクシブオンライン自習室をのぞくこともあり、生徒も「先生に見られているから頑張らないと…」という気持ちになります。

 

また、アクシブアカデミーの強みはそれだけではありません。大学受験という大きな節目に向かって生徒が努力し大学受験を突破する経験を通して、生徒自身が目標達成の方法や手段、スケジュール管理の仕方などを身に着け、大学受験に合格したという大きな成功体験だけでなく、社会で生き抜くために必要な力を身につけます。

 

 

オンライン予備校 タイプ1 映像授業中心タイプ

続いて、弊社以外のサービスについても触れていきます。映像授業中心タイプのオンライン予備校をご紹介してまいります。

 

①スタディサプリ

スタディサプリは、映像授業を提供するオンラインサービスです。パソコンやスマートフォンでインターネットに接続できれば、いつでもどこでも、様々な教科の講義動画を見たり問題集を利用したりできるというものです。月額「1,980円」で動画が見放題です。5教科18科目4万本の神授業がすべて見放題なので、複数科目対策したい受験生にもうってつけです。値段は追加ではかかりますが、月額「9800円」の授業を受講していただくと、学習ペースを管理してくれるコーチのアドバイスが受けられたり、月10個まで質問ができるサービスなどがあります。

 

公式サイト:スタディサプリ

 

②学研プライムゼミ

「学研プライムゼミ」は難関大学を中心に大学受験を目指す受験生のための映像授業サービスです。予備校等で有名で指導力のある実力講師陣の授業がオンラインで受けられます。実力派講師達は、生徒たちがどこで躓くのかもあらかじめ想定したうえで、躓かずにすむようなわかりやすい授業を展開しています。1ユニット(90分×5回)あたり15,950円(税込)で授業を受けることができます。最近は2020年度からスタートする共通テストの対策授業等も行われております。

 

公式サイト:学研プライムゼミ

 

③N予備校

「N予備校」はドワンゴが提供するインターネット予備校です。大学受験コースでは「英語」「国語」「数学」「理科(物理・化学・生物)」「社会(世界史・日本史・地理)」が受講できます。月額1000円で授業が見放題です。またN予備校が公開している教材や参考書問題集も月額1000円払えば使いたい放題です。またN予備校では、まだN予備校で実際に授業を行う講師は有名講師ばかりでわかりやすいと評判です。例えば、数学が面白いほどわかる本等を執筆した坂田アキラさんなど予備校でも目玉講師だった先生が動画上ではありますが指導してくれます。またN予備校では質問掲示板があり、わからない問題等を質問することが出来ます。また各科目の動画もレベル別に作成してくれているので、目的に応じて動画を見ることができるので効率的に学習できます。

 

なお、N予備校は、現在コロナウイルス拡大により、学校休校となった子どもたちに対して、無料でコンテンツが使えるようにしています。

 

「新型コロナウイルス の感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、

3月1日より、オンライン学習アプリ「N予備校」を全ての方に無償で提供し、

全ての教材とオンライン授業を無料開放いたします」

 

少し興味があるなと思われる方も、お値段かからず見ることが出来るので、興味があればぜひ覗いてみて下さい。

 

公式サイト:N予備校

 

④アオイゼミ

「アオイゼミ」は中学生・高校生向けのオンライン学習塾です。毎日生徒たちから「わかりやすい」と評判のライブ授業が無料で受けることができます。毎週決まった時間に各科目の授業が生配信され、複数の生徒が同時に視聴します。各生徒の理解度も見ながら授業を進めてくれるのでわかりやすいと評判です。またアオイゼミでは見逃したライブ授業や過去の動画等も見られるので、苦手な分野に関しては巻き戻って勉強しなおせます。

 

公式サイト:アオイゼミ

 

東進ハイスクール在宅受講コース

「東進ハイスクール在宅受講コース」は超一流講師の授業が自宅に簡単にみられるオンライン学習塾です。部活で忙しくて校舎に行けない学生や近隣に校舎のない学生でもオンラインで簡単に授業を受けることが出来ます。また、東進ハイスクール在宅受講コースではオンラインを使ったウェブ型のグループディスカッションをしながら生徒同士が切磋琢磨できる環境等が用意されています。バックアップサービスで分からないところを直ぐに質問できるという利点もあります。

 

公式サイト:東進ハイスクール在宅受講コース

 

⑤河合塾 ワン

「河合塾 ワン」は、AIを駆使した1人1人が効率よく勉強できるオンラインサービスです。英語・数学・化学・物理・古文が 月額3980円(2020年4月30日までは2980円)で見放題のサイトです。AIおすすめ学習モードを使えば、 最も効率よく、最も確実に学力がアップするルートを見つけてくれます。得意な科目はどんどん予習ができ、苦手な科目は丁寧に勉強していくことが出来ます。

 

公式サイト:河合塾 ワン

 

⑦すららネット

すららネットやすららとはインターネットを通じてゲーム感覚で学ぶことができる、対話等の授業を大事にしたオンラインサービスです。視覚的にわかりやすい動画やピクチャーを使って物事の根源を説明しつつ、スモールステップでわかりやすい授業を受けることが出来ます。生徒のレベルや理解度にあった問題も出題しながら、学んだものをすぐ定着できるようにテストをしてくれているので、理解しやすいと評判です。それぞれの科目で世界観があり、個性あふれるキャラクターと一緒に勉強することで飽きが来ないので、勉強させられている感がなく勉強できると大変好評です。またすららネットは無学年生を採用しているため、何年も前までさかのぼって勉強することが可能です。学年を超えて体系的に勉強ができるので、非常に効率よく勉強できると大変講評です。

 

公式サイト:すららネット

 

⑧ディアロオンライン

「大学受験Dialo online」とはZ会の教材を使いトレーナーと対話式に授業を行うことで、インプットもアウトプットもできると評判のオンラインサービスの塾です。分かりやすいと評判のZ会の映像授業をみつつ、週1で対話式合格指導で学んだことをアウトプットもできます。自宅に居ながら質の高い授業を受けることが出来ます。1科目「7,800円(税抜)」でかなりお買い得価格で授業を受けることが出来ます。

 

公式サイト:ディアロオンライン

 

⑨ E点ネット塾

「E点ネット塾」とは、受験生等が「わかりやすい」と感じる映像授業や質問コーナーを通して質問できるようなインターネット完結型のオンライン学習塾です。約5000本以上の動画が見られ、自分のペースで学習できます。また質問もできるので、わからない部分をそのままにせず学習することが出来ます。

 

公式サイト:E点ネット塾

 

オンライン予備校 タイプ2 学習計画を立ててくれるコーチが在籍タイプ

続いて、学習計画を一緒に立ててくれるなど学習のペースメーカ等をしてくれているオンライン予備校やオンラインサービスについてです。

⑩センセイプレイス

「センセイプレイス」は、大学受験向けのオンラインコーチから学べる学習塾です。スカイプなどを用いて毎週コーチが勉強計画等の立て方を教えてくれます。また専用のSNSを使ってコーチと連絡を取ることが出来ます。志望校から逆算して効率的に勉強できるように生徒に寄り添ったオンラインサービスとなっています。偏差値40から逆転合格で早稲田大学に進学した高3生もいるなど実績はあるようでした。

 

公式サイト:センセイプレイス

 

⑪menty

「menty」とは、受験生の志望校合格を現役大学生がサポートするオンライン家庭教師サービスです。現役難関大大学生が、厳しい学力検査や適性などをチェックされたうえでメンターとなっています。mentyでは、大学受験生の目標や現在の学力に合わせて勉強計画を一緒に作成してくれています。そのうえで、学習計画が順調にすすんでいるかチャット等を駆使してメンターがチェックしてくれたり、軌道修正をしてくれたり徹底的にサポートします。また、勉強の質問や日々の学習で困っていることを相談することが出来ます。mentyでは、学校での悩みなど、生徒の悩みに徹底的に寄り添います。

公式サイト:menty

 

オンライン予備校 タイプ3 通塾タイプの予備校であるが1次的にオンラインサービスも実施タイプ

続いて、本来は通塾タイプの塾ではありますが、1次的にオンラインサービス等を行っている塾の紹介です。

⑫坪田塾

坪田塾は映画や書籍になっている『ビリギャル』のモデルとなった塾です。坪田塾では「教えない」、「支える指導」をモットーにしています。個別ではなく「子別」の性格やタイプ・成績に合わせて指導を行い、心理学等を駆使した授業を行っています。坪田塾ではその生徒のタイプや大事にしている価値観によって、接し方、ほめ方などを変え、生徒がやる気を出せるようなサポートをします。講師は生徒一人一人が成長できると信じ、生徒たちが受験という大きな目標に向かって「一生忘れられないぐらい熱い思いを持って努力をして何かを成し遂げようとする経験」を生徒一人一人ができるように、生徒に寄り添いながらサポートしています。

 

坪田塾は現在、コロナウイルスによる、緊急事態宣言をうけ、遠隔授業で指導をしています。遠隔授業の仕組みも、スピード感をもって導入したそうです。実際に緊急事態宣言後、塾が休校となり、授業を実施していない塾もありますが、坪田塾はITの力を駆使して生徒のために授業継続したようです。

 

公式サイト:坪田塾

※坪田塾ではオンラインによる子別指導を行っているようです。

 

オンライン予備校 タイプ4 オンライン予備校・オンラインサービスで完結しているタイプ

続いて、オンライン予備校やオンラインサービスを行っており、完全にオンラインでのサービスで完結している塾等をご紹介します。

⑬大学受験専門プロ家庭教師 メガスタディ オンライン

「メガスタディ」は大学受験専門の家庭教師サービスです。オンライン指導にも対応しており、全国どこでも指導を受けることのできるサービスです。自宅で生徒一人一人の目標やペースに合わせて指導を受けることが出来ます。難関大学受験・大学入学共通テスト等難しい試験に対応できます。合格実績も、早稲田大学や慶應義塾大学、上智大学などの難関上位大学に合格させています。それもそのはず、講師の採用率は8%と講師の指導力や人間性を細かく見たうえで採用し、厳しい研修を経て指導しているので、わかりやすい授業だと生徒たちからは講評です。

 

公式サイト:大学受験専門プロ家庭教師 メガスタディ オンライン

 

⑭エイドネット

AIDnet(エイドネット)は動画をただ配信するだけの教育サービスではなく、オンライン家庭教師が受講者一人ひとりの状況や理解や目標に合わせて指導するオンラインによる個別指導が受けられるオンライン双方向による教育サービスです。生徒一人一人が聞きたい、知りたいと思ったことを質問しながら授業が受けられます。

また、エイドネットでは家庭教師以外に、教育コーチといい、勉強法等を質問できる人がいて、各生徒や各保護者様の疑問にこたえます。エイドネット会員が使える、AID Tutoring System を使えば、そちらで行われた面談は全て無料となっています。

公式サイト:エイドネット

 

 

まとめ

いかがでしょうか?ここまでオンライン予備校やオンラインによる学習支援サービスについてご紹介してまいりました。アクシブでは勉強に対する、大学受験に対する無料相談も実施しています。無料相談はオンラインでも実施していますので良ければご検討ください。



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!