みなさんこんにちは。
2021年度からこれまでのセンター試験に代わって共通テストが導入されることになります。
特に大きな変更点として、英語の配点がこれまでのセンター試験ではリーディング200点・リスニング50点だったのに対し、共通テストではリーディング100点・リスニング100点へと変化することになりました。
しかしこの配点をどう利用するかは大学ごとに異なっています。
また、これに伴う名称の変更、出願時点で主体性に関する記入を求めるなどなど他にもいろいろな入試制度の改善が図られています。
複雑化している2021年度の入試情報をできるだけ早く手に入れたいという方に向けて、各大学の共通テストの導入に伴う入試変更点をまとめました。
正しい受験戦略をたてていくためにとても重要なことです。
それではご紹介していきます。
各大学の共通テスト英語のリーディングとリスニングの配点日
大学名 | リーディング:リスニング |
北海道大学 | 1:1 |
東北大学 | 3:1 |
東京大学 | 7:3 |
名古屋大学 | 3:1 |
京都大学 | 3:1 |
大阪大学 | 3:1 |
九州大学 | 情報なし |
一橋大学 | 1:1 |
東工大 | 1:1 |
神戸大学 | 4:1 |
2021年度受験生必見!共通テスト導入による各大学の入試変更点一覧
旧帝国大学の共通テスト導入による入試変更点一覧
北海道大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
東北大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
東京大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
名古屋大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
京都大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
大阪大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
九州大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
MARCHの共通テスト導入による入試変更点一覧
明治大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
青山学院大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
立教大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
中央大学の共通テスト導入における入試変更点はこちら↓
法政大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
関関同立の共通テスト導入による入試変更点一覧
関西大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
関西学院大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
同志社大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
立命館大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
上記以外大学の共通テスト導入による入試変更点一覧
一橋大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
東京工業大学の共通テスト導入による入試変更点はこちら↓
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!