こんにちは。アクシブblog予備校です。今回は「英語を受験科目に使わない国公立大学」についてご紹介します。
英語が苦手な受験生も多いかもしれません。
「英語さえなければ偏差値結構オレ高いのに…。」
このようにお悩みの方もいるかもしれませんね。
今回はセンター試験(共通テスト)でも2次試験でも英語を使用しなくてもよい大学を13校ピックアップしました。
英語なしでも受験できる国公立大学|前期日程・中期日程編
では早速英語なしでも受験できる国公立大学についてご紹介します。
①秋田公立美術大学 美術学部
新設の美術大学で、東北唯一の効率の美術大学になっています。5つのコースでできており、「日本画」「油画」「彫刻」「工芸」「デザイン」「建築」などの既存の美術の学問にとらわれず常に新しいものを取り入れながら学んでいけるそうです。
英語なしでも受験できる日程は「前期日程」と「中期日程」です。
英語・数学・国語などの科目は指定されてはいますが、中期日程であっても「国語」、「数学」という受験科目を選択すればおのずと英語なしでも受験することが出来ます。「前期日程」での募集が40人、「中期日程」での募集が30人です。
参考:令和3年度秋田公立美術大学入学者選抜(令和2年度実施)について(予告)
②前橋工科大学 総合デザイン工学部
総合デザイン学科では、空間について、情報についてなど様々なことが学べます。その上で、空間や情報をどうデザインするか、作っていくかについて勉強していきます。また、しっかりと工学の基礎知識も身につけていくことで、多様なものをデザインしていく力を身につけることができます。夜間部の学部ではありますが、逆に言えば日中の時間を、有意義に使うことができます。例えば、デザインの勉強のために、どこかでインターンやバイトをするなどができるかもしれません。
総合デザイン工学科では、数学ⅠAを必須科目とし、国語(現代文)、数学2B、理科、英語のうち2科目選択します。そのため英語なしでも受験することが出来ます。前期日程での募集定員は29人です。
③長野大学 環境ツーリズム学部・企業情報学部・社会福祉学部
長野県にある公立高校の長野大学。長野大学では、前期日程と中期日程で主に受験生の募集があります。英語なしでも受験することが出来る課程は「中期日程」です。
- 「環境ツーリズム学部」では「中期日程」で募集があります。
- 「企業情報学部」では「中期日程」で募集があります。
- 「社会福祉学部」では「中期日程」で募集があります。
中期日程では、大学入学共通テスト(センター試験)でも、科目選択のもと上位2科目を選択します。また個別学力試験も国語を必須科目とし英語と数学を選択します。そのため英語なしでも受験することが可能です。
④尾道市立大学 芸術文化学部 美術科
広島県にある公立大学の尾道市立大学。こちらの芸術文化学部前期日程で英語なしでも受験することが出来ます。
国語を必須科目として、地歴公民・数学・理科・外国語の中2科目選択します。独自入試では実技試験があるようです。
参考;尾道市立大学 募集要項
⑤山口大学 理学部 地球圏システム科学
山口大学の理学部・地球圏システム科学科では、地球や惑星を構成する物質や資源について,地球の構造や変動メカニズムについて幅広く学ぶことができます。
また山口大学に通いながら、所定の単位を取得することで、教員免許(中高理科)だけでなく、学芸員や技術士補・測量士補などが取れる可能性があります。
「地震が発生知るメカニズムについて知りたい」
「鉱物や化石に興味がある」
という方にもぴったりかも知れませんね。
こちらはセンター試験(共通テスト)であれ、2次試験であれ選択で科目を決めるため、英語なしでも受験することが出来ます。
参考;山口大学 募集要項
⑥高知工科大学 システム工学群(前期・B方式)・情報学群(前期B・方式)
高知県にある高知工科大学。こちらの大学でも英語なしでも受験することが出来ます。
B方式は共通テスト(センター試験)等でも3科目で得点が高いものを使用する方法を採用した方式です。システム工学群では20人、情報学群では10人の募集定員があります。後期の日程になると英語が必要になりますが、前期のB方式では英語なしでも受験することが出来ます。
参考;高知工科大学 募集要項
⑦福知山公立大学 地域経営学部(3教科型)情報学部(3教科型)
京都府にある福知山公立大学です。こちらでは3科目型の受験形式で英語なしでも受験することが出来ます。
センター試験(共通テスト)は以上の形で受験することが出来ます。このため英語なしでも受験することが出来ます。2次試験は小論文です。
英語なしでも受験できる国公立大学|後期日程
続いて後期日程にて英語なしでも受験できる国公立大学をご紹介します。
①お茶の水女子大学 文教育学部 人文科学科
お茶の水女子大学の文教育学部は後期日程において英語なしでも受験できる国公立大学です。(ただし小論文には英語も含まれる可能性もあります。)
受験科目において、センター試験では国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から3科目選択します。(理科基礎は2科目で1科目とみなします。)地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)選べます。
②三重大学 教育学部 音楽教育コース 初等教育専修
三重大学の教育学部の後期日程にも英語なしでも受験できるコースがあります。こちらのコースは募集定員3人ですが、英語なしでも受験できます。
参考:三重大学 学生募集要項
③金沢大学 人間社会学域 地域創造学類
石川県にある金沢大学です。こちらの大学では後期日程で英語なしでも受験できる国公立大学となっています。
センター試験(共通テスト)の受験科目は国語・地歴・公民・数学・理科・外国語から2(理科基礎は2科目で1科目とみなす)科目です。
地歴・公民の選択について:地歴・公民からの選択は1科目まで(2科目選択不可)となっております。2次試験は小論文です。
参考:金沢大学 募集要項
続いて先ほど紹介した大学です。
④前橋工科大学 総合デザイン工学部
先ほどご紹介した総合デザイン工学部です。
こちらはセンター試験(共通テスト)は数学と2科目選択する形で、個別試験は数学が試験科目となっています。
⑤尾道市立大学 芸術文化学部 美術科
広島県にある公立大学の尾道市立大学。こちらの芸術文化学部前期日程で英語なしでも受験することが出来ます。
国語を必須科目として、地歴公民・数学・理科・外国語の中2科目選択します。独自入試では実技試験があるようです。
参考;尾道市立大学 募集要項
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は英語なしでも受験することが出来る国公立大学についてご紹介してまいりました。
英語なしでも受験できる大学はいくつかあるので参考にしてみて下さい。
私たちアクシブアカデミーでは大学受験生や高校生を対象とした受験の無料相談を実施しています。受験戦略や勉強法等でお悩みの方がいましたらよければ弊社にご連絡ください。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!