MARCH受験生必見!合格を目指すための英語リスニングの参考書ルート
MARCHが第一志望で英語のリスニングの対策をしなければいけないけれど、適切な勉強方法がわからない。
MARCH向けの英語のリスニングの参考書を調べても多すぎてどれが自分に合っているものかわからなくて困った。
そんな悩みを抱えている高校生・浪人生のみなさんのために、この記事ではMARCH合格のための英語のリスニングの参考書ルートを紹介していきます。
- どのレベルの時にどの英語のリスニングの参考書を使えばいいのか
- その参考書を終えたらどれくらいのレベルに到達することができるのか
この記事ではゼロからMARCH合格までに必要な英語のリスニングの参考書を紹介していきます。
MARCHを目指すための英語の参考書ルート リスニング編
英語耳[改定・新CD版]発音ができるとリスニングができる
基本データ
前提レベル | なし |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」※英単語・熟語・構文の記事で解説しています。 |
到達レベル | 高校基礎レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
ページ数 | 184 |
目安時間 | 10h |
対象 | リスニングの勉強をはじめる生徒・リスニングが伸び悩んでいる生徒 |
特徴
本書は日本人が軽視しがちな英語の発音を矯正できることがコンセプトとなっている参考書です。
発音できない音は聞き取ることができないのでリスニング力が底上げできます。
使い方と注意点
まずは第 1 章を通読しましょう。
次に、第 2章~第4章を実際に音声を聞いて発音していきましょう。
本文の説明を見なくても発音ができるようになれば、CDを通して毎日2周は発音して体に染み込ませていきましょう。
すべての発音ができるようになるまで 続ける必要があり人によっては習得に時間を有することもあります。
しかし、一回CDを全て流すのに20分ほどなので周回のハードルは低いので毎日コツコツ行いましょう。
周回演習に取り組み始めたら第5章 を通読するとリスニング対策に良いです。
15時間で速習 英語耳 頻出 1660語を含む英文+図で英会話の8割が聞き取れる
基本データ
前提レベル | 高校基礎レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「英語耳」 |
到達レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「英語で聞く力。」 |
ページ数 | 280 |
目安時間 | 15h |
対象 | 中学レベルの英文法を習得している生徒、発音はできるが文になるとうまく発音できない生徒 |
特徴
本書は『英語耳[改定・新CD版]』の続編であり、単語と単語のつながり(いわゆるリエゾン)を学ぶことができる参考書です。
収録CDのスピードがとても速いので、正しい発音でこのスピードで発音できるようになること を目標としましょう。
使い方と注意点
基本的には巻頭から巻末までCDを使って発音しながら進めていきましょう。
発音できるようになるまで何度も繰り返し発音していきましょう。
全文発音の方法を理解したら、CDを通しで流して発音 出来るようにしましょう。
文をCDと同じスピードで発音できるようになることを目標に進めていくことになります。
CD3枚付 英語で聞く力。81のサンプル・リスニングで鍛える!
基本データ
前提レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
到達レベル | 早慶レベル |
目安時間 | 45h |
ページ数 | 360 |
対象 | 基本を押さえ、さらに上のレベルを目指す生徒 |
特徴
1章はよく使うキーフレーズとその意味、例文が書かれており、機能表現を学ぶことでよく使う言い回しを理解し、暗記していきましょう。
2章は「聞き取りのポイント」を参考にしながら、ダイアローグやモノロ ーグを音声CDで聞く。次に英文音声のトランスクリプトと日本語訳を確認しましょう。
最後に2・3問ほどリスニング素材に関する質問に答えていきましょう。
英検2級~1級、TOEFL iBT、TOEIC、TEAPと幅広い 問題に対応している参考書になります。
使い方と注意点
ほどよい難易度だが問題の解説がないのが難点です。
自分でトランスクリプトと日本語訳を見返し、復習する必要があります。
後半の方の単語レベルは1級レベルに引き上げることができます。
後半の方の単語レベルは1級レベルに引き上げられる。
キムタツの東大英語リスニングBASIC(英語の超人になる!アルク学参シリーズ)
基本データ
前提レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「15時間で速習 英語耳」 |
到達レベル | MARCH・関関同立レベル |
ページ数 | 140 |
目安時間 | 15h |
対象 | リスニングの二次試験対策をしたい生徒 |
特徴
Chapter1でリスニングの戦略を知り、Chapter2でディクテーションで英語に慣れ、Chapter3で実際の入試問題に即した問題を解きましょう。
応用的なリスニング力を身に着けるために最適の構成となって いる参考書といえます。
本書はStructure(構造)・Sense(意味)・Sound(発音)の3つの理解を核に置いています。
和訳問題と違ってリスニング問題は話された英語をリアルタイムで理解していかな くてはならないので、3Sのマスターがカギとなってくるきます。
使い方と注意点
Chapter2を解く際は、問題文は2回と書いてあるが無視して何度も聞いてよいので解答を完成させましょう。
Chapter3は所定の回数 を守って問題を解いた後、解答を見る前に何度も聞いて全問答えるのがおすすめです。
所定の回数内では聞き取れなかったのか、そもそも聞き取れないフレーズだったのかは大きな差となります。
問題を解き終 わったら解説を読み、最後にもう1度聞いてみよう。最初に聞いた時とは違って聞こえるはずです。
他科目のおすすめ参考書ルート
アクシブblog予備校では大学受験に必要なすべての科目のおすすめ参考書ルートを公開しています。
また、参考書ルートだけでなく、各記事では大学の難易度別に必要な対策も解説しています。
是非参考にしてみてください。
英語ならこちら!
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!