MARCH受験生必見!合格を目指すための英語ライティングの参考書ルート
MARCHが第一志望で英語ライティングの対策をしなければいけないけれど、適切な勉強方法がわからない。
MARCH向けの英語ライティングの参考書を調べても多すぎてどれが自分に合っているものかわからなくて困った。
そんな悩みを抱えている高校生・浪人生のみなさんのために、この記事ではMARCH合格のための英語ライティングの参考書ルートを紹介していきます。
- どのレベルの時にどの英語ライティングの参考書を使えばいいのか
- その参考書を終えたらどれくらいのレベルに到達することができるのか
この記事ではゼロからMARCH合格までに必要な英語ライティングの参考書を紹介していきます。
MARCHを目指すための英語の参考書ルート ライティング編
大矢復 英作文講義の実況中継(実況中継シリーズ)
基本データ
前提レベル | 高校基礎レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」※英単語・熟語・構文の記事で解説しています。 |
到達レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「基礎からのジャンプアップノート 英作文 演習ドリル」 |
ページ数 | 282 |
目安時間 | 25h |
対象 | 英作文の学習を始める生徒・英作文が苦手な生徒 |
特徴
英作文の考え方がわかる参考書になります。
時間がなければこれを一冊だけで最低限の英作文には対応できます。自由英作文にも対応しています。
使い方と注意点
まずはPart1を通読していきましょう。
その際、問題は頭の中で5分ほど考え てから進めていくようにします。
2周目は問題を実際に紙に解いてから進めていきましょう。
Part1の通読及び演習に並行してPart2で英作文で使いやすい表現を理解していきましょう。
必要ならばPart1.2が一通り終わればPart3(自由英作文編)をPart1同様の方法で2周します。
基礎からのジャンプアップノート 英作文 演習ドリル
基本データ
前提レベル | 高校基礎レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「大矢復 英作文講義の実況中継」 |
到達レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
ページ数 | 174 |
目安時間 | 10h |
対象 | 基礎演習を通して英作文の力を強固にしたい生徒 |
特徴
文法事項を丁寧に確認しながら実際に英作文の力を養える参考書です。
『大矢復 英作文講義の実況中継』をこなした後に、一度易しい問題で力がついたかを確認したい場合に利用すると良いです。
使い方と注意点
英訳問題か自 由英作文かを問わず全問題を解いていきましょう。
その際、各Unit冒頭にまとめられているPointをしっかり確認します。
また、自由英作文が志望校で出題される場合には各Unitの「5文英作文」とUnit18~19 に収録されている各問題の解答を丸暗記するのがおすすめです。
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
基本データ
前提レベル | 高校基礎レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「大矢復 英作文講義の実況中継」 |
到達レベル | 日東駒専・産近甲龍レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」 |
ページ数 | 216 |
目安時間 | 30h |
対象 | 英作文の演習量を詳しい解説で積みたい生徒 |
特徴
『大矢復 英作文講義の実況中継』で学んだ内容を復習しながら、関連知識を得ることができます。
使い方と注意点
まずは、各講冒頭の問題を考えた後に講義を読み進めます。
文法事項を意識しながら進めていきましょう。
解説されていることが一通り理解できたら、理解した内容を念頭に置きながら巻末付録の例文を暗記できるように努めましょう。
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編
基本データ
前提レベル | 大東亜帝国・接神追桃レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編」 |
到達レベル | MARCH・関関同立レベル |
終了後におすすめの参考書 | 「大学入試 最難関大への英作文 ハイパートレーニング」 |
ページ数 | 187 |
目安時間 | 25h |
対象 | 英作文の基礎を習得した生徒で自由英作文の対策をしたい生徒 |
特徴
基礎から複雑なものまで様々な形式・テーマの自由英作文の考え方と演習を積むことができる参考書です。
使い方と注意点
まずは第1部を通読します。
完全に2周ほど行い理解できるまで読み込みましょう。
その後、第2部と第3部 を実際に問題を解きながら進めます。
問題を解くときも解答例を読むときも第1部の内容を念頭に置いて進めます。
第2部の解答例は自分でも繰り返し書いて暗唱し暗記できるようにすると表現の幅が広がります。
第4部は必要な場合にのみ第2部、第3部同様に演習するとよいです。
大学入試 最難関大への英作文 ハイパートレーニング
基本データ
前提レベル | 日東駒専・産近甲龍レベル |
前提レベル達成におすすめの参考書 | 「大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編」 |
到達レベル | 早慶レベル |
ページ数 | 312 |
目安時間 | 35h |
対象 | 英作文の基礎は習得したうえで表現の幅を広げたい難関大志望の生徒 |
特徴
英作文の基礎がコンパクトにまとめられ、その知識をもとに有名大学の入試問題で演習を進めていく事ができる参考書です。
使い方と注意点
まずは Chapter1を通読し解答例を暗記していきましょう。
その後、志望校の出題形式に 合わせて和文英訳編と自由英作文編を同様に演習し解答例を暗記していきましょう。
他科目のおすすめ参考書ルート
アクシブblog予備校では大学受験に必要なすべての科目のおすすめ参考書ルートを公開しています。
また、参考書ルートだけでなく、各記事では大学の難易度別に必要な対策も解説しています。
是非参考にしてみてください。
英語ならこちら!
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!