「追試試験って本当??」|共通テストと個別試験での追試試験について

こんにちは。アクシブblog予備校です。今回は皆様の質問に答えていくコーナーです。2021年度入学者選抜では、共通テストや個別試験ともに追試験が行われるそうです。そもそも、追試験がなぜ行われるのか等についても解説していきます。

過去に皆様の質問に答えていった内容も載せておきます。役立つ入試情報も載っているのでよかったら参考にしてください。

参考:私立大学って募集人数より多くとるって本当?

参考;【6月21日最新】大学受験生必見!結局20年度共通テストはあるのかな?|疑問に答えます

 

【7月13日最新】個別試験の追試日程決定

7月13日に文部科学省では、新型コロナウイルスの感染症対策等の一環として追試験を実施すると発表しました。以下のように、「国立大学の2021年度入学者選抜についての
実施要領」で定められています。

Ⅶ 新型コロナウイルス感染症対策に伴う入学志願者への配慮

〇「大学入学共通テスト(特例追試験)を受験した者」、また『各大学「前期日程」「後期日程」追試験を受験した者』については、前記Ⅰ~Ⅵと併せて下記の通り取り扱う。「国立大学の2021年度入学者選抜についての実施要領」で設定している以外の、入学志願者を第一に考えた各大学が実施する方策については、各々の大学において社会に対して十分に説明を行う。

Ⅰ 一般選抜に関する事項について
2 各大学・学部の一般選抜の実施日程の期日について
〇 「前期日程」「後期日程」追試験
新型コロナウイルス感染症等に罹患した入学志願者の受験機会を確保するため、3月22日をその試験第 1 日として「前期日程」「後期日程」の追試験を行う。

※ 「前期日程(2/25)」「後期日程(3/12-)」の試験日の各大学の定めた時刻までに追試験願受付を行う。

3 一般選抜への出願について
大学入学共通テスト(特例追試験)を受験した者の各大学 ・学部の一般選抜への出願期間は、2月15日から2月18日までとする。
※ 出願期間を考慮して、2月18日の消印有効とするなどの配慮に努めるものとする。また、郵便事情等を考慮し、受験者に出願の際に、メールや FAX 等の手段を用いて出願する大学に出願書類の送付等を求めるなどして手続に遺漏がないように努める。

5 合格者の発表及び合格者の入学手続期日について
「前期日程」「後期日程」の追試験は3月26日から合格者を発表し、3月30日までを入学手続締切期日とする。
※ 合格者の発表にあたっては、入学手続締切日までに入学手続を完了できる日程を考慮するよう努めるものとする。
大学入学共通テスト(特例追試験)を受験した者の「2段階選抜」に係る第1段階の選抜の結果発表は、「前期日程」については、2月22日までに、「後期日程」については、3月3日までに行う。

8 合格者の入学手続に関する事項について
各大学・学部は、「前期日程」「後期日程」追試験の入学手続締切日(3月30日)まで、その試験の合格者の入学手続を受け付ける。締切期日までに入学手続を完了しなかった者は、当該大学への入学の意思がなく、入学を辞退した者として取り扱う。

9 追加合格者の取扱に関する事項について
「前期日程」「後期日程」追試験の合格者が当該大学・学部に、所定の期日(3月30日)までに入学手続を完了しなかったときは、その受験者について、当該大学・学部としては、追加合格者の対象としない。10 各大学からの請求により大学入試センターから提供する大学入学共通テスト(特例追試験)の対象者資料について(新規)大学入試センターは大学入学共通テスト(特例追試験)の対象者資料を、2月8日から各大学へ提供する。

11 各大学からの請求により大学入試センターから提供する「前期日程」「後期日程」追試験受験者情報について(新規)
各大学は、「前期日程 」「後期日程」追試験受験者情報を、3月22日に、大学入試センターへ通知する。
大学入試センターは、各大学からの請求に基づき、3月24日に追試験受験者情報を提供する。

参考:国立大学の2021年度入学者選抜についての 実施要領

いかがでしたか?

2020年7月13日に、文部科学省は、来年度入試要項を発表しました。その要項の中には、受験生が新型コロナウイルスに感染するなどして来春入試を受けられなかった受験生向けに、来年3月22日に追試験を設定することなどが記載されていました。以前の文部科学省の発表では、コロナウイルスの感染拡大を抑制するために長期休校をした結果、学習の遅れている現役生に対しても、最大限の配慮をしてほしいという願いは出しているものの、それらの配慮は各大学にゆだねられています。そのため、文部科学省から、実際に取り決めとして、追試が盛り込まれたことで、少しでも受験で現役生と既卒生等や学校休校中も配慮が得られた受験生とのギャップを少しでも減らせればと考えているようです。

※とはいえ、実際に追試を行うかについては7月中に各国公立大学で決めるとのことでした。

 

今年の2月3月に行われた国公立大学の前期入試・後期入試では個別試験はコロナウイルス等の感染症にかかった場合、受験できないと個別試験前に発表した国公立大学もありました。具体的には、東大や京大等の大学では追試験等を実施しなかったようです。

参考:国公立大の個別入試 東大など感染者不可、追試なし

 

このため、昨年度よりは受験等の配慮が大学側で行われる可能性があります。仮にコロナウイルスの第2波等が来た場合にも、前の時よりも少し安心して受験できる受験生も多くいるかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたか?コロナウイルスの広がりにより、受験生の中には不安を抱えている方もいるかもしれません…。が、昨年度よりは体制の整った状況で受験にのぞめる可能性もありますので、しっかりと自分の現状を知り、受験戦略を立てながら受験にのぞんでください。

弊社では受験相談等の無料相談を実施しています。皆様の個別の状況に合わせて対応させていただきますので、何か困っていること等ありましたらお気軽にご連絡ください。



アクシブアカデミーについて

アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。

また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。

アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。

学習体質を身につける方法とは?

アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。

【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!