こんにちは。アクシブblog予備校です。今回は国公立大学受験生必見!大学の数がどれくらいあるのかについて解説していきます。
そもそも国公立大学はどれくらいの数あるのでしょうか?そして自分の住んでいる地域や進学予定の地域にどれくらいの数あるのでしょうか?
今回は国公立大学の数やどの地域にどれくらいの数あるのかについても合わせて解説していきます。
国公立大学の数について解説していきます!|国公立大学は合わせて179校
では早速国公立大学をはじめ大学の数について解説していきます。
文部科学省が発表している令和元年5月時点での国公立大学の学校数と在学数割合を以下の表にまとめました。
国立大学 | 公立大学 | 私立大学 | 計 | |
学校数 (令和元年5月1日現在) |
86校 | 93校 | 607校 | 786校 |
在学者数 (令和元年5月1日現在) |
606449人 | 158176人 | 2154043人 | 2918668人 |
いかがでしょうか?私立大学に比べ、国公立大学は数も在学者も少ないです。
その一方で、教員数は総数は私立大学の方が多いですが、国公立大学の教員数もかなりの数いるといわれています。
国立大学 | 公立大学 | 私立大学 | 計 | |
教員数 | 64562人 | 13840人 | 108761人 | 187163人 |
在学者数 (先ほどの表のデータ参照) |
606449人 | 158176人 | 2154043人 | 2918668人 |
教員一人当たりの生徒数 | 約9.4人 | 約11.4人 | 約19.8人 | 約15.6人 |
いかがですか?教員一人当たりの生徒数は国公立大学の方が圧倒的に少なく、一人一人きめ細かに指導してもらえる可能性があります。
※今回は学部学生(大学受験を経て入学してくる学生)に絞って計算しているため、大学院生や留学生等を含めた状態で1人当たりの教員数を考えると、国公立大学と私立大学の教員一人あたりの生徒数は変わるかもしれません。
以前私たちの記事で、国公立大学志望の理系受験生に対して書きました記事で、国公立大学のメリットの1つとして、教員一人当たりの生徒数が少ないため、きめ細かく指導してもらえる可能性があると書きました。
参考:国公立大学に行きたい理系学生へ 国公立にいくメリット・デメリット
そのため、学費面だけでなく、しっかり勉強を見てもらい研究活動等をしたいと願う学生にも国公立大学はおススメである可能性が高いのです。
各地域に設置されている国公立大学|地域別に学校名等を紹介します。
続いては国公立大学の数について解説していきます。
①北海道
北海道にある国公立大学のご紹介です。北海道には、国立大学7校、公立大学6校があります。国立大学は「北海道大学(札幌市北区)」、「北海道教育大学(札幌市北区)」、「室蘭工業大学(室蘭市)」、「小樽商科大学(小樽市)」、「帯広畜産大学(帯広市)」、「旭川医科大学(旭川市)」、「北見工業大学(北見市)」の7校です。公立大学は、「釧路公立大学」、「公立はこだて未来大学」、「公立千歳科学技術大学」、「札幌医科大学」、「札幌市立大学」、「名寄市立大学」の6校です。
②東北地方
東北地方にある国公立大学のご紹介です。東北地方には、国立大学が7校、公立大学が11校あります。国立大学は、「弘前大学(青森県弘前市)」、「岩手大学(岩手県盛岡市)」、「東北大学(宮城県仙台市青葉区、指定国立大学法人)」、「宮城教育大学(宮城県仙台市青葉区)」、「秋田大学(秋田県秋田市)」、「山形大学(山形県山形市)」、「福島大学(福島県福島市)」の3校です。公立大学は、「青森県立保健大学(青森県青森市)」、「青森公立大学(青森県青森市)」、「岩手県立大学(岩手県滝沢市)」、「宮城大学(宮城県黒川郡大和町)」、「秋田県立大学(秋田県秋田市)」、「秋田公立美術大学(秋田県秋田市)」、「国際教養大学(秋田県秋田市)」、「山形県立保健医療大学(山形県山形市)」、「山形県立米沢栄養大学(山形県米沢市)」、「会津大学(福島県会津若松市一箕町)」、「福島県立医科大学(福島県福島市)」の11校があります。
③東京都
関東地方の中で東京都に多く国公立大学がありましたので、今回は東京都と東京都以外の関東地方に分けてご紹介します。東京都には国立大学が12校、公立大学が2校あります。国立大学は、「東京大学(文京区、指定国立大学法人)」、「東京医科歯科大学(文京区)」、「東京外国語大学(府中市)」、「東京学芸大学(小金井市)」、「東京農工大学(府中市)」、「東京藝術大学(台東区)」、「東京工業大学(目黒区、指定国立大学法人)」、「東京海洋大学(港区)」、「お茶の水女子大学(文京区)」、「電気通信大学(調布市)」、「一橋大学(国立市、指定国立大学法人)」、「政策研究大学院大学(港区)」以上の12校です。公立大学は「東京都立大学(東京都八王子市)」、「東京都立産業技術大学院大学(品川区)」の2校です。
④東京以外の関東地方
東京以外の国公立大学のご紹介です。東京以外の関東地方にある国立大学は、9校あります。東京以外にある公立大学も9校あります。国立大学は、「茨城大学(茨城県水戸市)」、「筑波大学(茨城県つくば市)」、「筑波技術大学(茨城県つくば市)」、「宇都宮大学(栃木県宇都宮市)」、「群馬大学(群馬県前橋市)」、「埼玉大学(埼玉県さいたま市桜区)」、「千葉大学(千葉県千葉市稲毛区)」、「横浜国立大学(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)」、「総合研究大学院大学(神奈川県三浦郡葉山町〈湘南国際村〉)」の9校です。公立大学は、「茨城県立医療大学(茨城県稲敷郡阿見町大)」、「群馬県立県民健康科学大学(群馬県前橋市)」、「群馬県立女子大学(群馬県佐波郡玉村町)」、「高崎経済大学(群馬県高崎市)」、「前橋工科大学(群馬県前橋市)」、「埼玉県立大学(埼玉県越谷市)」、「千葉県立保健医療大学(千葉県千葉市)」 「神奈川県立保健福祉大学(神奈川県横須賀市)」、「横浜市立大学(神奈川県横浜市金沢区)」の9校です。
⑤中部地方
中部地方にある国公立大学のご紹介です。国立大学は16校あります。公立大学は24校あります。まずは国立大学は以下の大学があります。「新潟大学(新潟県新潟市西区)」、「長岡技術科学大学(新潟県長岡市)」、「上越教育大学(新潟県上越市)」、「富山大学(富山県富山市)」、「金沢大学(石川県金沢市)」、「北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)」、「福井大学(福井県福井市)」、「山梨大学(山梨県甲府市)」、「信州大学(長野県松本市)」、「岐阜大学(岐阜県岐阜市)」、「静岡大学(静岡県静岡市駿河区)」、「浜松医科大学(静岡県浜松市東区)」、「名古屋大学(愛知県名古屋市千種区、指定国立大学法人)」、「愛知教育大学(愛知県刈谷市)」、「名古屋工業大学(愛知県名古屋市昭和区)」、「豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)」以上の16校です。公立大学は以下の大学があります。「長岡造形大学(新潟県長岡市)」、「新潟県立大学(新潟県新潟市東区)」「新潟県立看護大学(新潟県上越市)」、「富山県立大学(富山県射水市)」、「石川県立大学(石川県野々市市末松)」「石川県立看護大学(石川県かほく市学園台)」、「金沢美術工芸大学(石川県金沢市小立野)」、「公立小松大学(石川県小松市)」、「敦賀市立看護大学(福井県立大学福井県敦賀市)」、「福井県立大学(福井県吉田郡永平寺町)」、「都留文科大学(山梨県都留市田原)」、「山梨県立大学(山梨県甲府市)」、「公立諏訪東京理科大学(長野県茅野市)」、「長野大学(長野県上田市下之郷)」、「長野県看護大学(長野県駒ヶ根市)」、「長野県立大学(長野県長野市三輪)」、「岐阜県立看護大学(岐阜県羽島市江吉良町)」、「岐阜薬科大学(岐阜県岐阜市大学西)」、「情報科学芸術大学院大学(岐阜県大垣市)」、「静岡県立大学(静岡県静岡市駿河区)」、「静岡文化芸術大学(静岡県浜松市中区)」、「愛知県立大学(愛知県長久手市)」、「愛知県立芸術大学(愛知県長久手市)」、「名古屋市立大学(愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町)」の以上24校です。
⑥近畿地方
近畿地方にある国公立大学のご紹介です。国立大学は14校、公立大学は14校あります。国立大学は、「三重大学(三重県津市)」、「滋賀大学(滋賀県彦根市)」、「滋賀医科大学(滋賀県大津市)」、「京都大学(京都府京都市左京区、指定国立大学法人)」、「京都教育大学(京都府京都市伏見区)」、「京都工芸繊維大学(京都府京都市左京区)」、「大阪大学(大阪府吹田市、指定国立大学法人)」、「大阪教育大学(大阪府柏原市)」、「兵庫教育大学(兵庫県加東市)」、「神戸大学(兵庫県神戸市灘区)」、「奈良教育大学(奈良県奈良市)」、「奈良女子大学(奈良県奈良市)」、「奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市)」、「和歌山大学(和歌山県和歌山市)」の14校です。公立大学は、「三重県立看護大学(三重県津市夢が丘)」、「滋賀県立大学(滋賀県彦根市)」、「京都市立芸術大学(京都市西京区大枝沓掛町)」、「京都府立大学(京都府京都市左京区)」、「京都府立医科大学(京都府京都市上京区河原町通広小路)」、「福知山公立大学(京都府福知山市)」、「大阪市立大学(大阪府大阪市住吉区杉本)」、「大阪府立大学(大阪府堺市中区)」、「神戸市外国語大学(兵庫県神戸市西区)」、「神戸市看護大学(兵庫県神戸市西区)」、「兵庫県立大学(兵庫県神戸市西区学園西町)」、「奈良県立大学(奈良県奈良市)」、「奈良県立医科大学(奈良県橿原市)」、「和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)」です。かなり多くの公立大学、国立大学が存在します。
⑦中国地方
中国地方にある国公立大学のご紹介です。国立大学は5校、公立大学は11校です。国立大学は、「鳥取大学(鳥取県鳥取市)」、「島根大学(島根県松江市)」、「岡山大学(岡山県岡山市北区)」、「広島大学(広島県東広島市)」、「山口大学(山口県山口市)」の以上5校です。公立大学は、「公立鳥取環境大学(鳥取県鳥取市)」、「島根県立大学(島根県浜田市野原町)」、「岡山県立大学(岡山県総社市)」、「新見公立大学(岡山県新見市)」、「尾道市立大学(広島県尾道市久山田町)」、「県立広島大学(広島県広島市南区)」、「広島市立大学(広島市安佐南区)」、「福山市立大学(広島県福山市)」、「山口県立大学(山口県山口市)」、「山陽小野田市立山口東京理科大学(山口県山陽小野田市大学)」、「下関市立大学(山口県下関市)」の以上11校です。
⑧四国地方
四国地方にある国公立大学のご紹介です。国立大学は5校、公立大学は4校です。国立大学は「徳島大学(徳島県徳島市)」、「鳴門教育大学(徳島県鳴門市)」、「香川大学(香川県高松市)」、「愛媛大学(愛媛県松山市)」、「高知大学(高知県高知市)」の5校です。公立大学は「香川県立保健医療大学(香川県高松市)」、「愛媛県立医療技術大学(愛媛県伊予郡砥部町)」、「高知県立大学(高知県高知市)」、「高知工科大学(高知県香美市土佐山田町)」の4校です。
⑨九州地方・沖縄県
九州地方・沖縄県にある国公立大学のご紹介です。国立大学は11校、公立大学は12校です。国立大学は、「九州大学(福岡県福岡市西区)」、「九州工業大学(福岡県北九州市戸畑区)」、「福岡教育大学(福岡県宗像市)」、「佐賀大学(佐賀県佐賀市)」、「長崎大学(長崎県長崎市)」、「熊本大学(熊本県熊本市中央区)」、「大分大学(大分県大分市)」、「宮崎大学(宮崎県宮崎市)」、「鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)」、「鹿屋体育大学(鹿児島県鹿屋市)」、「琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)」の以上11校です。公立大学は、「北九州市立大学(福岡県北九州市)」、「九州歯科大学(福岡県北九州市小倉北区)」、「福岡県立大学(福岡県田川市伊田)」、「福岡女子大学(福岡県福岡市東区)」、「長崎県立大学(長崎県佐世保市)」、「熊本県立大学(熊本県熊本市東区)」、「大分県立看護科学大学(大分県大分市)」、「宮崎県立看護大学(宮崎県宮崎市まなび野)」、「宮崎公立大学(宮崎県宮崎市)」の以上12校です。
いかがでしたか?以上が国公立大学179校です。
各都道府県に設置されている国公立大学・私立大学の数一覧
最後に国公立大学の各都道副県別の数をご紹介します。
都道府県 | 合計 | 国立 | 公立 | 私立 |
---|---|---|---|---|
合計 | 782 | 86 | 93 | 603 |
北海道 | 38 | 7 | 5 | 26 |
青森 | 10 | 1 | 2 | 7 |
岩手 | 6 | 1 | 1 | 4 |
宮城 | 14 | 2 | 1 | 11 |
秋田 | 7 | 1 | 3 | 3 |
山形 | 6 | 1 | 2 | 3 |
福島 | 8 | 1 | 2 | 5 |
茨城 | 10 | 3 | 1 | 6 |
栃木 | 9 | 1 | 0 | 8 |
群馬 | 14 | 1 | 4 | 9 |
埼玉 | 28 | 1 | 1 | 26 |
千葉 | 27 | 1 | 1 | 25 |
東京 | 138 | 12 | 2 | 124 |
神奈川 | 30 | 2 | 2 | 26 |
山梨 | 7 | 1 | 2 | 4 |
長野 | 10 | 1 | 4 | 5 |
新潟 | 19 | 3 | 3 | 13 |
富山 | 5 | 1 | 1 | 3 |
石川 | 13 | 2 | 4 | 7 |
福井 | 6 | 1 | 2 | 3 |
静岡 | 12 | 2 | 2 | 8 |
愛知 | 51 | 4 | 4 | 43 |
三重 | 7 | 1 | 1 | 5 |
岐阜 | 12 | 1 | 3 | 8 |
滋賀 | 8 | 2 | 1 | 5 |
京都 | 34 | 3 | 4 | 27 |
大阪 | 55 | 2 | 2 | 51 |
兵庫 | 37 | 2 | 3 | 32 |
奈良 | 11 | 3 | 2 | 6 |
和歌山 | 3 | 1 | 1 | 1 |
岡山 | 17 | 1 | 2 | 14 |
広島 | 20 | 1 | 4 | 15 |
山口 | 10 | 1 | 3 | 6 |
鳥取 | 3 | 1 | 1 | 1 |
島根 | 2 | 1 | 1 | 0 |
徳島 | 4 | 2 | 0 | 2 |
香川 | 4 | 1 | 1 | 2 |
愛媛 | 5 | 1 | 1 | 3 |
高知 | 3 | 1 | 2 | 0 |
福岡 | 34 | 3 | 4 | 27 |
佐賀 | 2 | 1 | 0 | 1 |
長崎 | 8 | 1 | 1 | 6 |
熊本 | 9 | 1 | 1 | 7 |
大分 | 5 | 1 | 1 | 3 |
宮崎 | 7 | 1 | 2 | 4 |
鹿児島 | 6 | 2 | 0 | 4 |
沖縄 | 8 | 1 | 3 | 4 |
以上国公立大学の数についてご紹介しました。
まとめ
いかがでしたか?国公立大学についてご紹介していきました。弊社では国公立大学等の入試情報を随時ご紹介しています。よければ弊社の別の記事も見ていただけたら何らかの受験勉強や大学選びの参考になるかなと思っています。
アクシブアカデミーについて
アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。
アクシブアカデミーに興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。
アクシブブログは、「スマホ体質を学習体質に。」をコンセプトに「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾アクシブアカデミーが運営する大学受験メディアです。
【2ヶ月で人生を変えるアクシブアカデミーについての詳細はこちら】
・アクシブアカデミーってどのような塾なのか?
→アクシブアカデミーはどんな予備校?
・オンラインでの個別指導で自宅でも通える
→オンライン対応で高校生を救う!アクシブアカデミーの取り組み
・効率的な勉強方法を聞きたい
→アクシブアカデミー無料受験相談を実施中!