CATEGORY

効率化

  • 2020年1月19日
  • 2020年5月12日

受験生必見!効率の良い勉強のために知っておきたいストレスと記憶の関係

勉強ばかりしているとストレスがたまる、、、 そんなふうに感じてしまうこともあるかもしれません。 しかしストレスを感じているのであれば一度勉強から離れてみることが結果的に良い成績に繋がるかもしれません。 今回はストレスが記憶力の関係をご紹介します。 効 […]

  • 2020年1月11日
  • 2020年1月12日

勉強の仕方がわからない高校生必見!勉強の効率を上げるコツ21選!

高校生は部活に勉強、それに友達とも遊ばなければいけなくて大変ですよね。 それに受験期を迎えれば一日中勉強しなければいけない人も多いと思います。 そんな時に役立つ勉強を効率化するためのコツをまとめてみました。 是非参考にしてみてくださいね。 勉強の仕方 […]

  • 2020年1月9日
  • 2020年1月12日

受験勉強のやり方!朝と夜でやる科目を分けて効率アップ!

数学のような頭を使う勉強は朝やって、記憶系の勉強は寝る前がいい! そんなことを言われたことはありませんか? でもそれって本当でしょうか。 朝と夜、より効率的に勉強をしていくにはどのタイミングで何の勉強をするのが良いのでしょうか 今回は勉強すべき科目と […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年8月2日

パソコン・ipadで勉強はアリ?大学受験のために知っておきたい勉強のやり方

「書くのめんどいから、パソコンで単語覚えようかな?」 「手書きで書くと字が汚くなっちゃうからパソコンでやったほうがいいのかな?」 そうは思いつつ、手書きで書いたほうがよいか、パソコンで覚えたほうがよいか悩んでいるのではなりませんか? いくつかの研究に […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年1月12日

受験勉強で良い成績をおさめるコツ!「学習戦略」とは?

受験勉強で良い成績をおさめるコツ!「学習戦略」とは? オーソドックスな勉強法といえば、とにかく繰り返し学習することでしょう。苦手な問題でも何度も練習していれば次第にできるようになります。根気と時間が必要になりますが、昔から王道と言われている方法です。 […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年5月12日

高校生必見!知らないと損する記憶力を高める勉強法

皆さんはアクティブラーニングという言葉はご存知ですか?   アクティブラーニングとは、「教員による⼀⽅向的な講義形式の教育とは異なり、学習者の能動的な学習への参加を取り⼊れた学習法」のことをいいます。具体的には、授業内でディベートをしたり、 […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年1月12日

高校生にオススメの勉強方法!これをすれば遊ぶ時間を減らさなくてもいい!

勉強したいことは山ほどあるけど時間がない 入試本番まであと1ヶ月しかないけど、どうやって勉強時間を確保しよう、、、 そんなふうに考えていませんか? 実は今勉強していない時間も勉強時間に変えることができるかもしれません。 そんな時間を有効に使う方法をご […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年1月9日

【高校生必見!】受験勉強に有効なアクティブ・ラーニングって?

効率がいいアクティブ・ラーニングって何? 日本では教師が話したり黒板に書く内容を、ただ一方的に聞いてノートに書き留める勉強法が主流です。 しかし多様化する社会とITによる情報化が進んだ現代以降では、ただものごとを受け取るだけでなく、自分から発信してい […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年1月12日

高校生に知ってほしい絶対に成績を上げる勉強法

「やばいやばい。明日からテストがはじまるけど間に合わない…。」 「いっつも頑張って暗記科目覚えているのに…。全然覚えられないんです。」   あなたはこうお悩みではありませんか?   勉強法において、 「集中学習」といって、短期間に […]

  • 2019年12月28日
  • 2020年5月12日

高校生にオススメの勉強方法。知っていても繰り返す!

オーバーラーニングという言葉をご存知ですか?   あることを学習して、身についたあとも更に学習することで脳に記憶を「定着」させることをオーバーラーニングといいます。近年脳科学等の発展で科学的にも証明されています。   今回はオーバ […]