- 2020年9月27日
- 2020年11月13日
【英熟語】スタディプラスでみる!英熟語の参考書ランキング
こんにちは。アクシブブログ予備校です。 参考書にはたくさんの種類があり、毎年新しいものも発売されています。 そんな状況の中で、 みんなが使ってるのはどの英熟語帳? 自分が使っている英熟語帳で大丈夫かな? そんな風に考えたことがある受験生 […]
こんにちは。アクシブブログ予備校です。 参考書にはたくさんの種類があり、毎年新しいものも発売されています。 そんな状況の中で、 みんなが使ってるのはどの英熟語帳? 自分が使っている英熟語帳で大丈夫かな? そんな風に考えたことがある受験生 […]
こんにちは。アクシブブログ予備校です。 英単語の参考書にはたくさんの種類があり、毎年新しいものも発売されています。 そんな状況の中で、 みんなが使ってるのはどの英単語帳? 自分が使っている英単語帳で大丈夫かな? そんな風に考えたことがある受験生は多い […]
こんにちは。アクシブblog予備校です。 みなさんご存知の通り、2021年からセンター試験に変わって共通テストが導入されます。 2021年は初めての共通テストの開催ということにで、過去問がなく対策に困っている受験生も多いのではないでしょうか。 過去問 […]
【生物基礎】センター試験と共通テストの違い 生物基礎の大学入学共通テストの問題の簡単な概要を説明していきます。 生物基礎の大学入学共通テストは、大問3問で構成され全15問です。 ①考察問題が増えました ②問題文が長くなりました 会話文や図が増えて問題 […]
大学入学共通テストの概要とセンター試験と共通テストの違い では早速大学入学共通テストの概要について説明していきます。センター試験を受験した私が、実際に大学入学共通テストを解いてみて感じたことは以下です。 ①大問数が増加しました。 知識・計算と2分化さ […]
大学入学共通テストの概要とセンター試験と共通テストの違い 早速大学入学共通テストの概要についてお伝えしていきます。 大学入学共通テストとセンター試験の違いについて、共通テストの試行調査を解くことで考えてみました。私が問題を解いてみたところ、物理基礎に […]
大学入学共通テストの概要と、センター試験と共通テストの違い では早速大学入学共通テストの試行問題の簡単な概要を説明していきます。大学入学共通テストは、大問4問で構成され、設問数は30題出題されています。 続いて、実際にセンター試験と共通 […]
大学入学共通テストの概要と、センター試験と共通テストの違い では早速大学入学共通テストの概要について、共通テストとセンター試験の違いについてご紹介します。 ①大学入学共通テストの概要 第1回の共通テストに関して、現段階で決まっていることとしては、 […]
大学入学共通テストの概要とセンター試験と共通テストの違い では早速大学入学共通テスト試行問題の簡単な概要を説明していきます。大学入学共通テストは、大問が4問で構成され、問題数は38問で構成されています。実際に私が入試問題を解いてセンター試験に比べて難 […]
大学入学共通テストの概要とセンター試験と共通テストの違い では早速、大学共通テストの地理の簡単な概要を説明していきます。実際に私が試験問題を解いてわかった、センター試験と違う点は以下です。 ①図や表のほかに、発表資料の中での問題が増えました。 特に発 […]