TAG

勉強法

  • 2020年3月4日
  • 2020年5月12日

スタサプで難関大学の有機化学を突破しようとする人が知るべき、テキストの使い方と授業の特徴。

「スタディサプリ観てたら有機化学の問題解けるようになる?」 「化学をする時間がないんだけど、スタディサプリなら勉強できるかな」 「スタディサプリ始めて見ようと思うんだけど、映像授業ってどうなの?」 化学の最後の難関である有機化学で悩みを抱えている受験 […]

  • 2020年3月4日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】たった2週間で乗り越える。共通テスト英語の新しい勉強法。

【特徴】 ①基礎的だが、よく出題されるものを取り扱っている。 ②解釈のテクニックを知ることができる。   スタンダードレベル英語〈読解編〉は、産近甲龍などの大学で出題されるような標準レベルの英語を扱っている講座です。 しかし、基礎の内容から […]

  • 2020年3月3日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】ゼロから始める 2週間で難関大の化学を突破するためのたった一つの勉強法

「化学を勉強したいけどスタディサプリってどうなの?」 「学校の化学の授業がわからないからスタディサプリ使おうかな‥」 「スタディサプリで化学をどうやって勉強したらいいの?」 受験生や、高校生の中にはこのような悩みを持った方がいらっしゃるのではないでし […]

  • 2020年3月3日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】たった1週間で難関大生物を突破するための唯一の勉強法

「生物の単語や簡単な問題なら解けるのに、入試問題になると手が出ない…」 「問題文ながすぎて、どこに注目して読んだらいいのかわからないな」 「記述問題、問題集だと何を書いたら合ってて、何を書かないと減点なのかイマイチ理解できないな」 難関大学で生物を受 […]

  • 2020年2月29日
  • 2020年5月12日

【浪人を最安値で乗り切る方法】浪人生がスタディサプリで受験勉強するメリット・デメリット

「浪人生はみんな有名予備校に通うイメージだけど、最近流行りのスタディサプリでも受験勉強できるのかな?」   結論から言うと、全くもって問題ありません。 浪人と聞くと、なんとなしに大手予備校で授業を受けるというイメージですが、授業の質やお金の […]

  • 2020年2月28日
  • 2020年6月28日

【スタディサプリ】授業がわからない人もこれで解決!2週間で高校数学ⅡBを基礎から理解するには

「数学ⅡBをはじめからやり直したい」 「学校の授業だけじゃ数学が全然わからない」 「部活・行事で忙しくて勉強できない」 そんな方にお勧めな「高1・高2ベーシックレベルⅠAⅡB 」という数学の講座の ⅡBの部分について紹介していきたいと思います。 &n […]

  • 2020年2月28日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】教科書が読めなくても数学で大学受験に合格できる方法を紹介します!!

「数学ⅠAをはじめからやり直したい」 「学校の授業じゃ数学がわからない」 「もう受験まで時間がないけど数学の勉強間に合うかな」 そんな方にお勧めなスタディサプリの中の「高1・高2ベーシックレベルⅠAⅡB 」という数学の講座の、数学ⅠAの部分について紹 […]

  • 2020年2月28日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ英語】ネイティブに頼らなくても大丈夫。一人で学べる《スタサプ英作文》の使い方。

英作文が受験に必要。だけど、「学校じゃ英作文の授業がない!」自分で勉強できるものじゃないし、英作文ってどうやって勉強したらいいの? 今回は、自分ひとりで英作文を学習することができるスタディサプリ英語〈英作文編〉について紹介していきたいと思います。 & […]

  • 2020年2月27日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】完答できない人必見。2週間で物理を2次試験の得点源にするには

トップ&ハイレベル物理  こんにちは!アクシブブログ予備校です 「物理の問題、問題は解けるけれでど結局何やってるのかよくわからないなあ」 「難しい問題が解き切れない!もう一回物理を勉強しなおしたい」 「高校で扱う物理について、一通り全部理解したい」 […]

  • 2020年2月26日
  • 2020年5月12日

【スタディサプリ】数学Ⅲを使って大学受験を攻略する方法を紹介しましょう

「数Ⅲの問題解けるようにならないな」 「公式は覚えているのに問題になるとどの公式を使っていいのかわからないな」 「どうしたら問題が解けるようになるんだろう」 学校で数Ⅲの授業を受けている人、授業で習う公式の理解で精一杯になってませんか?? 公式を覚え […]